• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学物質の神経毒性評価法開発に関する研究-動物を用いないin vitro試験法の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 13670344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

鈴木 勇司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (30163017)

研究分担者 後藤 純雄  国立環境研究所, 循環技術システム研究開発室, 室長
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード神経毒性 / 膜電位感受性色素 / ニコチン / ヒ素 / 小核 / アポトーシス / シズプラチン / 神経細胞株 / 膜電位 / ジクロロメタン / パラフォルムアルデヒド / 神経細胞 / アルコール / 砒素 / 電磁場 / シスプラチン / エチルニトロソウレア
研究概要

1.神経毒性物質の神経活動障害に関する研究
本研究者らが樹立したN18D2細に、膜電位感受性色素DiBAC_4で染色後、被験物質を曝露し蛍光光度計にて測定した。励起側にOMEGA-450BP10フィルターを、吸収側にOMEGA-530BP10フィルターを用いることにより感度、精度が向上し、ベースラインも低いレベルに抑えることができた。自律神経系を刺激、のち麻痺させることが知られているニコチンは、添加量に応じて膜電位活性が高くなった。軸索変性ニューロパチーを引き起こすエタノールやヒ素は、培養液中濃度が高くなるほど膜電位活性が低くなった。有機系神経毒性化合物のジクロロメタン、ジクロロエタン、パラフォルムアルデヒド、ジメチルスルホキシドについても膜電位活性が添加量に応じて抑制された。神経毒性物質の神経膜電位の変化(抑制・亢進)を測定することにより神経毒性物質を検出することができた。
2.神経毒性物質の染色体異常誘発性とアポトーシス誘発性
神経毒性物質をN18D2細胞に曝露後、小核誘発性とアポトーシ誘発性の検討を行った。小核誘発性とアポトーシス誘発を比較すると小核は被験物質曝露後1回以上の細胞周期を経て形成されるが、アポトーシスは数時間後から形成される。また、アポトーシスは小核誘発濃度よりも高濃度であった。今後の課題として上記試験法が遅発性神経毒性試験、一般毒性試験、行動学的、電気生理学的、神経化学的および神経病理学的試験等の結果をどの程度カバーしているかを検証していく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yuji Suzuki: "Induction of micronuclei in mice exposed to static magnetic fields"Mutagenesis. 16. 499-501 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ikehata: "Exposure to a power frequency magnetic field(50Hz,40mT)Did not cause point mutation in bacteria"Environmental Mutagen Research. 23. 215-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Suzuki: "Induction of micronuclei in FLC-4 human hepatocellular cell by mutagenic agents"Environmental Sciences. 9. 309-318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Takahashi: "Genotoxic effect of nitrosamine compounds in a human liver cell line(FLC-4)"Jikeikai medical Jouurnal. 49. 143-148 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Nagai: "Generation and characterization of human hybrid neurons produced between embryonic CNS neurons and neuroblastoma cells"Neurobiology of disease. 11. 184-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Suzuki: "Induction of micronuclei in mice exposed to static magnetic fields"Mutagenesis. 16-6. 499-501 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ikehata: "Exposure to a power frequency magnetic field (50Hz, 40mT) did not cause point mutation in bacteria"Environmental Mutagen Research. 23-1. 215-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Suzuki: "Induction of micronuclei in FLC-4 human hepatocellular carcinoma cell by mutagenic agents"Environmental Sciences. 9-4. 309-318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Takahashi: "Genotoxic effect of nitrosamine compounds in a human liver cell line (FLC-4)"Jikeikai Medical Journal. 49-4. 143-148 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Nagai: "Generation and characterization of human hybrid neurons produced between embryonic CNS neurons and neuroblastoma cells"Neurobiology of Disease. 11. 184-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木勇司: "化学物質の変異原性試験の現状と未来"産業医学レビュー. 16・1. 17-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Suzuki: "Induction of micronuclei in FLC-4 human hepatocellular carcinoma cell by mutagenic agents"Environmental Sciences. 9・4. 309-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Takahashi: "Genotoxic effects of nitrosamine compounds in a human liver cell line (FLC-4)"Jikeikai Medical journal. 49・4. 143-148 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Suzuki: "Induction of micronuclei in mice exposed to static magnetic fields"Mutagenesis. 16・6. 499-501 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Ikehata: "Exposure to a power frequency magnetic field (50Hz, 40mT) did not cause point mutation in bacteria"Environmental Mutagen Res.. 23・3. 215-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi