• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータ画面のデザイン評価と画面設計方法への提案研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関日本大学

研究代表者

仲村 洋之  日本大学, 医学部, 講師 (50189057)

研究分担者 田中 博  東京医科歯科大学, 難治研, 教授 (60155158)
青木 隆夫  日本大学, 工学部, 助教授 (00101113)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード画面デザイン / 眼球運動 / 注視点測定 / ユーザー・インターフェース / コンピュータ操作 / ユーザー・インターフェイス
研究概要

本研究は大きく2つに分かれる。眼球運動の測定系の確立と、実際に画面として用いるOSの立ち上げである。1.眼球運動の測定系に関して、(1)従来の眼球運動測定に関する文献調査を行った。従来のEOG法、光学的に眼球情報を収集する方法などの原理、測定限界などを調査した。近年は、ビデオ技術の発展により、眼球自身の情報を検出して、注視点を検出する方法などが現れてきた。(2)注視点データ収集システムの作製、校正方法の確立、および注視点軌跡の処理、表示方法の確立に関しては、両眼の注視点データを利用することが可能なことにより、輻榛角の算出および算出データの妥当性を確認した。さらに、対象画面と眼球の相互関係を明確にする校正方法を確立した。加えて、被験者の拘束を減少するために、頭部固定を行わない測定方法の改良を行った。2.実際に用いたOS画面については、(1)MicroSoft Windows98,MacintoshOS(9,X)など、各OSにおける画面構成の調査を行い、該当OSシステムをすべて利用可能にした。加えて、NeXT systemなどのOSを利用可能にした。(2)OS操作に関する調査は、医用電子工学、人間工学、医療情報学などの分野において先行研究の調査を行った。しかし、本研究の参考となるOS操作に関連する研究は皆無であった。(3)OS操作時の眼球運動は、操作の典型例を文献的に決定することは前述の如く不可能であった。このため、パーソナルコンピュータを例に用い、プログラムの起動、ファイルの検索、目的のファイルのオープン、文書内容の確認、画面のスクロールなどの典型的操作時の一連の眼球運動を測定した。その結果、跳躍的運動と、ある点に集中する停留運動が交互に現れ、操作を行っていることが判明した。画面内を捜査する眼球運動の場合は数回の跳躍的運動により目的の部分まで到達した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 仲村 洋之他: "体表面心電位逆方向問題の正則化と動物実験への適応"医用電子と生体工学. 39巻特別号. 244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲村 洋之他: "体表面心電位逆方向問題の正則化とパラメータの最適化について"医用電子と生体工学. 40巻特別号. 170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲村 洋之他: "コンピュータ画面のデザイン評価と画面設計方法への提案研究"医用電子と生体工学. 40巻特別号. 210 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲村 洋之他: "眼球運動を利用したOS画面デザインの定量的評価研究"第22回医療情報学連合大会論文集. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura et al.: "Objective evaluation of design for OS screan using eye movement"IEA 2003 Proceedings. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakamura et al.: "Regularization method for inverse problem of body surface potential mapping and evaluation with animal experiments"Trans. Of Japanese society for Med. Etec. And Biolog.. Vol 39 Suppl.. 244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakamura et al.: "Regularization method for body surface potential Mapping and parameter optimaization"Trans. Of Japanese society for Med. Elec. And Biolog.. Vol 40 Suppl.. 170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakamura et al.: "Evaluation of design for computer screen"Trans. Of Japanese society for Med. Elec. And Biolog.. Vol 40 Suppl.. 210 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakamura et al.: "Objective evaluation of design of OS screen"Proc. Of the 22th joint conf. on medical informatics. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakamura et al.: "Objective evaluation of design far OS screen using eye movement"Proc of IEA. (printing). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲村洋之 他: "体表面心電位逆方向問題の正則化とパラメータの最適化について"医用電子と生体工学. 40巻特別号. 170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仲村洋之 他: "コンピュータ画面のデザイン評価と画面設計方法への提案研究"医用電子と生体工学. 40巻特別号. 210 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仲村洋之 他: "眼球運動を利用したOS画面デザインの定量的評価研究"第22回医療情報学連合大会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakamura et al.: "Objective evaluation of design for OS Screen using eye movement"IEA 2003 Proceedings. (予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仲村洋之: "体表面心電位逆方向問題の正則化と動物実験への適応"医用電子と生体工学. 39巻特別号. 244 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi