研究課題/領域番号 |
13670371
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
青柳 潔 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80295071)
|
研究分担者 |
草野 洋介 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (70325637)
千住 秀明 長崎大学, 医学部, 教授 (30179361)
進藤 裕幸 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30107677)
岡野 邦彦 長崎大学, 医学部附属病院, 助手 (70325645)
竹本 泰一郎 長崎大学, 医学部, 教授 (60010005)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 骨粗鬆症 / 脊椎椎体骨折 / 腰痛 / 背部痛 / 日常生活動作 / 縦断研究 |
研究概要 |
地域在住中高年女性を対象に、新規脊椎椎体骨折の発生率を調査し、日常生活動作ならびに背部痛・腰痛との関連について縦断的に検討した。長崎県大島町の42歳以上の女性330名で、2回目の調査を終えた。追跡期間は平均3.3(範囲:2.0-4.4)年だった。 平成10-11年の調査時に脊椎レントゲン写真を撮影された者に対し、再度レントゲン写真撮影を行い、前回のレントゲン写真と比べ、各椎体高が20%以上減じている椎体を骨折ありと定義した。質問紙を用い、現在の日常生活動作について不自由の有無を調べた。また、前回調査以後での背部痛・腰痛の悪化の有無を聞き取った。さらに、背部痛・腰痛の悪化があった者には、医師の受診の有無を聞き取った。 新規椎体骨折発生者数は112名で、発生率は33.2%、平均10.1%/年だった。 日常生活動作に対する新規椎体骨折の関連を年齢を調整し検討した。新規骨折なしを基準にすると、新規骨折1個は、14項目すべてにおいて有意な関連は認められなかったが、新規骨折2個以上は、「腰を曲げ軽い物を持ち上げる」「頭より高い所にある物に手を伸ばす」動作の不自由とボーダーラインで関連していた。 新規椎体骨折が少なくとも1個以上発生した者101名中、背部痛・腰痛が悪化した者は、30名(29.7%)であった。新規骨折のなかった者215名中、背部痛・腰痛の悪化した者は、48名(22.3%)であった。その割合には有意差を認めなかった。新規椎体骨折が2個以上発生した者は38名(12.0%)であり、その中で背部痛・腰痛が悪化した者は15名(39.5%)だった。骨折発生数が多くなれば、背部痛・腰痛の悪化傾向が認められた(p=0.08)。背部痛・腰痛の悪化があった者(78名)で、医療機関を受診したのは、骨折群では69%、非骨折群では80%であり、有意差は認められなかった。
|