• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健医療福祉情報によるGIS(地理情報システム)の構築

研究課題

研究課題/領域番号 13670378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

三浦 宜彦  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (10143421)

研究分担者 細田 泰子  埼玉県立大学, 助手 (00259194)
渡辺 由美  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 助教授 (80220937)
延原 弘章  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 助教授 (80218346)
子吉 知恵子 (子吉 智恵美)  埼玉県立大学, 助手 (50363784)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード地理情報システム / GIS / 疫学
研究概要

本研究は、保健・医療・福祉に関するデータを用いた疫学的分析はもとより,市町村が実施している各種保健医療福祉事業の評価、計画の策定に資することを目的として、市町村等の保健・医療・福祉に関するデータに基づいた地理情報システム(GIS)を構築するものである。
1.埼玉県市町村の保健・医療・福祉に関するデータの収集
既存の資料から,人口動態統計,医療施設統計,老人保健事業報告,医療費等の保健・医療・福祉に関するデータを収集し,市町村単位にデータベースの作成を行った.
2.位置情報の確定
市町村役場,医療機関等の各種施設の位置情報については、所在地に基づいて位置を確認するとともに,地図上のアドレスマッチングを行った.
3.保健医療福祉地理情報システム(GIS)の構築
GISの構築にあたって,システム構築の基盤となるGISソフトを種々検討した結果、「MapInfo professional」と決定した。さらに、このソフトのDBMSとの連携機能を利用して統計解析ソフトであるSASとのデータ連携を実現し、データの地図表現を行ったり,一般的な空間分析を行ったりするのみでなく,疫学的観点からの統計分析も行えるようにした。
4.保健医療福祉GISの利用法
構築したGISの利用法を具体的データによって提示し、その有用性を示した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 渡辺由美, 三浦宜彦, 藤田利治, 簑輪眞澄: "肝がん死亡の地理的分布と年次推移"厚生の指標. 49・6. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumi Watanabe, Yoshihiko Miura, Toshiharu Fujita, Masumi Minowa: "Geographical distribution and trends in death rates for liver cancer"Journal of Health and Welfare Statistics. 49(6). 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺由美, 三浦宜彦, 藤田利治, 簑輪眞澄: "肝がん死亡の地理的分布と年次推移"厚生の指標. 49・6. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi