• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の後期高齢者に対する転倒予防対策の介入効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東北文化学園大学

研究代表者

芳賀 博  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (00132902)

研究分担者 植木 章三  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助教授 (00241802)
安村 誠司  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50220158)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード転倒予防 / 体操 / 介入研究 / 体力測定 / 生活習慣 / 要介護予防 / 健康関連QOL
研究概要

目的:本研究は、在宅の高齢者に対して転倒予防を目指した介入プログラムを展開し、介入による体力及び転倒発生率への影響の程度を非介入地区との比較において明らかにすることを目的としている。
方法:介入地区として宮城県S町、非介入地区として福島県S市O地区を選定した。介入地区及び非介入地区に居住する75歳以上の高齢者のうち、要介護、要支援を除いた者を研究の対象とした。研究は、(1)介入前調査(2001年8〜9月)(2)介入プログラムの実施(約1年間)(3)介入後調査(2002年8〜10月)の手順で進められた。調査は、面接調査と体力測定から成り、介入前と介入後の両調査に応じた者は、介入地区、非介入地区それそれ487人、348人(面接調査)、190人、79人(体力測定)であった。調査項目は、転倒の有無、生活習慣、外出頻度、自己効力感、握力、長座体前屈、歩行速度、片足立ち時間等である。介入プログラムは、体操の普及や転倒予防・体力づくりに関する情報提供から構成された。非介入地区には、介入前調査終了時に体力測定結果に基づく健康教育を行ったほかは、従来通りの一般的な保健活動を展開した。
結果:介入前調査の転倒率は、介入地区で24.3%、非介入地区で20.8%であり両地区に有意差は見られなかった。転倒率は、介入地区では介入後に減少傾向を示したが、非介入地区では、介入後に増加傾向を示した。「規則的に散歩する」や「規則的に体操する」の実施割合は、介入地区では増加したのに対し、非介入地区では逆に低下した。また、長座体前屈は、介入後に増したが、非介入地区では低下した。歩行機能については、介入地区の歩幅が、非介入地区のそれより増していた。しかし、その他の体力への介入効果は見られなかった。
地域全体を対象とした介入プログラムが転倒率や一部の体力値の改善及び散歩・体操の習慣化の促進に有効であろうことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 芳賀 博 他: "地域における高齢者の転倒予防プログラムの実践と評価"厚生の指標. 50・4(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田 英里 他: "地域における高齢者の生活満足度と身体的、精神的、社会的要因との関連"福島医学雑誌. 52・4. 353-363 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅家 智史 他: "地域高齢者における転倒に関連する要因に関する研究"福島医学雑誌. 52・4. 345-352 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAGA HIROSHI et al.: "Evaluation of a community based intervention program for prevention of falling among the elderly"Journal of health and welfare statistics. 50(4), (in press) (in Japanese). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANKE SATOSHI et al.: "Cross-sectional interview survey on fails and its relating factors among community-dwelling older people"Fukushima Medical Journal. 52(4), (in Japanese). 345-352 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMEDA ERI et al.: "Relationship of life satisfaction with physical, mental and social factors among older people living in a rural community"Fukushima Medical Journal. 52(4), (in Japanese). 353-363 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳賀 博他: "地域における高齢者の転倒予防プログラムの実践と評価"厚生の指標. 50・4(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田 英里他: "地域における高齢者の生活満足度と身体的、精神的、社会的要因との関連"福島医学雑誌. 52・4(印刷中). 353-363 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅家 智史他: "地域高齢者における転倒に関連する要因に関する研究"福島医学雑誌. 52・4. 345-352 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi