研究課題/領域番号 |
13670396
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
柳生 聖子 愛知医科大学, 医学部, 助手 (50268017)
|
研究分担者 |
菊地 正悟 愛知医科大学, 医学部, 教授 (40224901)
林 櫻松 愛知医科大学, 医学部, 講師 (50340302)
小幡 由紀 愛知医科大学, 医学部, 助手 (70340304)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | コホート研究 / 生活習慣病罹患 / 推定栄養素量 / ハザード比 |
研究概要 |
1989年に文部科学省の研究助成による大規模コホート研究のベースライン調査に回答した長野県佐久地区住民28042人について、1999年12月31日までの脳血管疾患、心疾患、がんの罹患状況調査を実施し、急性心筋梗塞227人、脳出血187人、脳梗塞547人、くも膜下出血106人、胃がん496人、大腸がん324人、肺がん188人、甲状腺がん69人、肝臓がん109人、胆嚢・胆道がん65人、膵臓がん79人、食道がん55人、乳がん113人、前立腺がん82人の罹患が観察された。 これらの罹患データより、食物摂取頻度10項目以上未回答のものを除いた人を症例とし、食品摂取頻度より推定した個人の栄養素摂取量、喫煙習慣、飲酒習慣との関連について性・年齢を調整して検討した。喫煙により罹患リスクが有意に上昇する疾患としては、急性心筋梗塞、胃がん、喉頭がん、肺癌、膀胱がん、であった。胆管がん、甲状腺がんはリスクが減少したが、有意ではなかった。飲酒によりリスクが有意に上昇する疾患としては、脳出血、結腸がんであった。リスクが有意に減少する疾患は急性心筋梗塞、胃がんであった。推定栄養素摂取量ついて、エネルギー摂取量を例に取ると、男性の心筋梗塞では摂取量の増加に伴い、罹患リスクは有意に減少したが、女性では関連が認められなかった。栄養素については特に強い関連を示したものはなく、栄養摂取量、喫煙・飲酒習慣をモデルにいれて、相互作用や年齢による影響の違いを考慮した解析でも、同様であった。対象とした疾患すべてについて、栄養素摂取量、喫煙、飲洒の関連は報告書に記載した。
|