• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死体硬直の下行性の原因についての実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 13670417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関埼玉医科大学 (2002)
東京大学 (2001)

研究代表者

小林 雅彦  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70302669)

研究分担者 山口 眞紀  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30271315)
竹森 重  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20179675)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード死体硬直 / 筋線維タイプ / 温度 / ^<31>P-NMR / Stiffness / 張力 / 流動パラフィン / 筋繊維タイプ / 31P-NMR / 弾力 / 骨格筋 / ラット / 死後変化 / NMR(核磁気共鳴装置) / stiffness / ATP / クレアチンリン酸
研究概要

死体硬直は,通常は下行性に発現するものとされているが,その原因はいまだわかっていない.研究代表者らは,筋線維タイプの割合が死体硬直に影響を与えることを発見し,筋線維タイプの割合が筋肉間で異なることが死体硬直の下行性の原因の一つではないかと考えた.流動パラフィンに筋肉を浸漬することによって死体内環境のモデルを作成するとともに,いくつかのラットの筋肉の筋線維タイプの割合をATPase酵素組織化学により調べた.筋肉内のリン酸化合物濃度の死後変化を,^<31>P-nuclear magnetic resonance(NMR:核磁気共鳴装置)を用いて調べたところ,赤筋内のクレアチンリン酸とATPは白筋内よりも速く減少することがわかった.また,stiffnessおよび硬直性張力についても調べたところ,同様に多くの筋肉で赤筋のほうが白筋よりも上昇が速かった.これらの変化は温度により強く影響された.これより,赤筋の死体硬直は白筋より速く進行すること,そしてそれが温度により強く影響されることが明らかとなった.
顎関節をとりまく咀嚼筋の赤筋線維が太く特殊な線維であること,および,ヒト死体において上下肢の冷却が体幹部よりも速いことから,本研究の実験結果とあわせて考えると,顎関節の硬直が速く進行し,四肢の硬直が遅く進行する可能性が考えられた.よって,ヒト死体内の筋肉間での筋線維タイプの割合の違いおよび温度変化の違いが,死体硬直の下行性の原因となっている可能性が考えられた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Masahiko Kobayashi, et al.: "Onset of rigor mortis is earlier in red muscle than in white muscle"Int J Legal Med. 113. 240-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Kobayashi, et al.: "Development of rigor mortis is not affected by muscle volume"Forensic Sci Int. 117. 213-219 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Kobayashi: "Onset of rigor mortis is earlier in red muscle than in white muscle"Int J Legal Med. 113. 240-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Kobayashi: "Development of rigor mortis is not affected by muscle volume"Forensic Sci Int. 117. 213-219 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Kobayashi, et al.: "Development of rigor mortis is not affected by muscle volume"Forensic Sci Int. 117. 213-219 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kobayashi et al.: "Development of rigor mortis is not affected by muscle volume"Forensic Science International. 117. 213-219 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi