• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgE依存性反応の二面性―IgE依存性反応抑制機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

山口 正雄  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (10302704)

研究分担者 平井 浩一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 客員助教授 (10156630)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアレルギー / 好塩基球 / マスト細胞 / IgE / 脱感作
研究概要

我々は従来、IgE自体によるマスト細胞や好塩基球の表面FιεRI発現増加誘導の結果として、IgE依存性細胞活性化が増強することを報告し、この機構がI型アレルギー疾患の病態において増悪・遷延化に関与することを論じてきた。本研究では、IgE依存性のマスト細胞・好塩基球の反応が、実際には複雑なシステムであるとの仮説の下でIgE-FιεRI依存性反応の抑制性調節及びその関連の解析を行い、下記の結果を得た。
1.細胞表面IgE量は、30〜50%の変化であっても細胞機能に有意な影響を与えることを明らかにした。すなわち、副腎皮質ステロイド剤はin vitroでマウス培養マスト細胞のFιεRI表面量を30〜50%減少させるとともに、抗原依存性脱顆粒を減弱させた。
2.IgE-FιεRI依存性の活性化抑制機構である脱感作の至適誘導条件を、ヒト末梢血好塩基球を用いて決定するとともに、IgE表面量の増加した好塩基球においては活性化のみならず脱感作も増強していることを見出した。さらに、このような好塩基球脱感作は刺激閾値以下の慢性刺激により誘導することができ、誘導後は強力なIgE依存性刺激に対して完全に無反応に持ち込むことが可能であった。
3.ヒト好酸球においても、マスト細胞同様に、IL-4とIgEが微量のFιεRI表出に関与し、持続的な発現を誘導することを見出した。
以上の結果から、マスト細胞・好塩基球などのFιεRI発現細胞のIgE-FιεRI依存性反応は、活性化という一面にとどまらず、外的因子から様々な調節を受けるとともに、しかも自身が抑制機能をも包含するという複雑なシステムであることが明らかとなった。本研究の成果は、IgE依存性アレルギー疾患の治療戦略において、IgE-FιεRI依存性細胞活性化を抑制する新たなアプローチにつながりうる点で、有意義なものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Iikura M, Yamaguchi M, et al.: "Regulation of surface FceRI expression on human eosinophils by IL-4 and IgE"Int Arch Allergy Immunol. 124(4). 470-477 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M, Hirai K, et al.: "Regulation of mouse mast cell surface FceRI expression by dexamethasone"Int Immunol. 13(7). 843-851 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M, et al.: "Guillain-Barre syndrome following herpes zoster in a patient with systemic sclerosis"Modern Rheumatology. 11(3). 251-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iikura M, Yamaguchi M, et al.: "Streptomycin-induced anaphylactic shock during oocyte retrieval procedures for in vitro fertilization"J Allergy Clin Immunol. 109(3). 571-572 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiya A, Hirai K, et al.: "Induction of basophil desensitization physiological medium : enhancement after IgE-dependent upregulation of surface IgE binding on basophils"Int Arch Allergy Immunol. 130(1). 40-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iikura M, et al.: "Regulation of surface FceRI expression on human eosinophils by IL-4 and IgE"Int Arch Allergy Immunol. 124(4). 470-477 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M, Hirai K, et al.: "Regulation of mouse mast cell surface FceRI expression by dexamethasone"Int Immunol. 13(7). 843-851 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M, et al.: "Guillain-Barrsyndrome following herpes zoster in a patient with systemic sclerosis"Modern Rheumatology. 11(3). 251-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iikura M, Yamaguchi M, et al.: "Streptomycin-induced anaphylactic shock during oocyte retrieval procedures for in vitro fertilization"J Allergy Clin Immunol. 109(3). 571-572 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiya A, Hirai K, et al.: "Induction of basophil desensitization in physiological medium : enhancement after IgE-dependent upregulation of surface IgE binding on basophils"Int Arch Allergy Immunol. 130(1). 40-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iikura M, Yamaguchi M, et al.: "Regulation of surface FcεRI expression on human eosinophils by IL-4 and IgE"Int Arch Allergy Immunol. 124(4). 470-477 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M, Hirai K, et al.: "Regulation of mouse mast cell surface FcεRI expression by dexamethasone"Int Immunol. 13(7). 843-851 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M, et al.: "Guillain-Barre syndrome following herpes zoster in a patient with systemic sclerosis"Modern Rheumatology. 11(3). 251-254 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iikura M, Yamaguchi M, et al.: "Streptomycin-induced anaphylactic shock during oocyte retrieval procedures for in vitro fertilization"J Allergy Clin Immunol. 109(3). 571-572 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Komiya A, Hirai K, et al.: "Induction of basophil desensitization in physiological medium : enhancement after IgE-dependent upregulation of surface IgE binding on basophils"Int Arch Allergy Immunol. 130(1). 40-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iikura M, Yamaguchi M, et al.: "Regulation of surface FcεRI expression human eosinopluls by IL-4 and IgE"Int Arch Allergy Immunol. 124(4). 470-477 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M, et al.: "Regulation of mouse mast cell surface FcεRI expression by dexamethasone"Int Immunol. 13(7). 843-851 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M, et al.: "Guillain-Barre syndrome following herpes zoster in a patient with systemic sclerosis"Modern Rheumatol. 11(3). 251-254 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iikura M, Yamaguchi M, et al.: "Streptomycin-induced anaphylactic shock during oocyte retrieval procedures for in vitro fertilization"J Allergy Clin : Immunol. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi