• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線感受増殖型アデノウイルスを用いた膵胆道系悪性腫瘍治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 13670492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

川邊 隆夫  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40195136)

研究分担者 大橋 誠  東京大学, 医学部附属病院, 医員
多田 稔  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80302719)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード胆膵 / 悪性腫瘍 / アディノウイルス / 遺伝子治療 / 放射線 / 基礎的検討 / アデノウィルス / 遺伝子治 / アデノウイルス
研究概要

A)放射線照射により活性が誘導されるプロモーターの開発
radiationによって活性化するプロモーターとしてegr-1プロモーター(early growth response-1)が知られている。このプロモーターに変異を入れることによる活性増強について基礎的な検討を行い、最も感受性が高まる方法を検討したが、著しい増強効果をもつ変異プロモーターは得られていない。
B)放射線感受増殖型アデノウイルスの作成
研究計画では、前項で開発した放射線増強効果の強い変異egr-1プロモーターを用いる予定であったが、それほど増強した放射線感受性をもつ変異プロモーターが得られないため、野性のegr-1を用いて実験を行った。egr-1によりアデノウイルスの増殖を規定するE1A遺伝子が発現するようなウイルスを作成した。このウイルスは理論的には放射線照射によりE1A遺伝子を発現し増殖するウイルスとなるが、現在のところ著明な放射線感受性増殖を示すアデノウイルスは得られていない。これは、作成した組換えアデノウイルスでegr-1がE1A遺伝子を発現させる効果が不十分である可能性があり、さらに検討中である。
C)自殺遺伝子を組み入れたウイルスの作成
上記と平行して、前項で作成したウイルスに単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼとガンシクロビルの系を用いた自殺遺伝子を組み入れ、無制限なウイルス増殖の抑制手段をウイルス内に組み入れることを検討した。このウイルスはガンシクロビルの投与により誘導される細胞死は確認できた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Isayama H, Kawabe T.: "Polyurethane-covered metal stent fou manadement of distal malignant biliary obstruction."Gastrointest Endosc. 55・3. 366-367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akanuma M, Kawabe T.: "The Evaluation of Putative Virulence Factors of Helicobacter Pylori for Gastroduodenal Disease by Use of a Short-Term Mongolian Infection Model."J Infect Dis. 185・3. 341-347 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji Y, Kawabe T.: "Inverse background of Helicobacter pylori antibody and pepsinogen in reflux oesophagitis compared with gastric cancer : analysis of 5732 Japanese subjects."Gut. 49・3. 335-340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada M, Kawabe T.: "Quantitative analysis of K-ras gene mutation in pancreatic tissue obtained by endoscopic ultrasonography-guided fine needle aspiration : clinical utility for diagnosis of pancreatic tumor."Am J Gastroenterol. 97・9. 2263-2270 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada M, Kawabe T.: "Quantitative of mutant K-ras gene in pancreatic secretions for diagnosis of pancreatic carcinoma with different assays : analysis of 100 patients."Clin Chim Acta. 324・1-2. 105-111 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isayama H, Komatsu Y, Tsujino T, Yoshida H, Tada M, Shiratori Y, Kawabe T, Omata M: "Polyurethane-covered metal stent for management of distal malignant biliary obstruction."Gastrointest Endosc. 3. 366-367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akanuma M, Maeda S, Ogura K, Mitsuno Y, Hirata Y, Ikenoue T, Otsuka M, Watanabe T, Yamaji Y, Yoshida H, Kawabe T, Shiratori Y, Omata M.: "The evaluation of putative virulence factor of helicobacter pylori for gastroduodenal disease by use of a short-term Mongolian gerbil infection model."J Infect Dis. 185・3. 341-347 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji Y, Matsushima T, Ikuma H, Okamoto M, Yoshida H, Kawabe T, Shiratori Y, Saito K, Yokouchi K, Omata M.: "Inverse background of Helicobacter pylori antibody and pepsinogen in reflux oesophagitis compared with gastric cancer : analysis of 5732 japanese subjects."Gut. 49・3. 335-340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada M, Komatsu Y, Kawabe T, Sasahira N, Shiaratori Y, Omata M: "Quthntitative analysis of K-ras gene mutation in pancreatic tissue obtained by endoscopic ultrasonography-guided fine needle aspiration clinical utility for diagnosis of pancreatic tumor."Am J Gastroenterol. 97・9. 2263-2270 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada M, Tateishi K, Kawabe T, Sasahira N, Isayama H, Komatsu Y, Shiratori Y, Omata M.: "Quantitative of mutant K-ras gene in pancreatic secretions for diagnosis of pancreatic carcinoma with different assays of 100 patients."Clin Chim Acta. 324・1-2. 105-111 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikenoue T, Ichiji H, Kato N, Masaki T, Rengifo W, Okamoto M, Matsumura M, Kawabe T, Shiratori Y, Omata M.: "Analysis of the beta-Catenin / T Cell Factor Signaling Pathway in 36 Gastrointestinal and Liver Cancer Cells."Jpn J Cancer. 93. 1213-1220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isayama H (Tada M, Kawabe T, et al.): "Polyurethane-covered metal stent for management of distal malignant biliary obstruction"Gastrointest Endosc. 55・3. 366-367 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akanuma M (Kawabe T, et al.): "The Evaluation of Putative Virulence Factors of Helicobacter pylori for Gastroduodenal Disease by Use of a Short-Term Mongolian Gerbil Infection Model"J Infect Dis. 185・3. 341-347 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaji Y (Kawabe T, et al.): "Inverse background of Helicobacter pylori antibody and pepsinogen in reflux oesophagitis compared with gastric cancer : analysis of 5732 Japanese subjects"Gut. 49・3. 335-340 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tada M (Kawabe T, et al.): "Quantitative analysis of K-ras gene mutation in pancreatic tissue obtained by endoscopic ultrasonography-guided fine needle aspiration : clinical utility for diagnosis of pancreatic tumor"Am J Gastroenterol. 97・9. 2263-2270 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tada M (Kawabe T, et al.): "Quantity of mutant K-ras gene in pancreatic secretions for diagnosis of pancreatic carcinoma with different assays : analysis of 100 patients"Clin Chim Acta. 324・1-2. 105-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikenoue T (Kawabe T, et al.): "Analysis of the beta-Catenin / T Cell Factor Signaling Pathway in 36 Gastrointestinal and Liver Cancer Cells"Jpn J Cancer Res. 93・11. 1213-1220 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isayama H(Tada M, Kawabe T, et al.): "Polyurethane-covered metal stent for management of distal malignant biliary obstruction"Gastrointest Endosc. 55・3. 366-367 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akanuma M(Kawabe T, et al.): "The Evaluation of Putative Virulence Factors of Helicobacter pylori for Gastroduodenal Disease by Use of a Short-Term Mongolian Gerbil Infection Model"J Infect Dis. 185・3. 341-347 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaji Y(Kawabe T, et al.): "Inverse background of Helicobacter pylori antibody and pepsinogen in reflux oesophagitis compared with gastric cancer : analysis of 5732 Japanese subjects"Gut 2001 Sep ; 49(3):335-40. 49・3. 335-340 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi