• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝再生・肝線維化におけるSmad系とG蛋白質受容体系〜分子機構の解析と遺伝子治療の試み〜

研究課題

研究課題/領域番号 13670493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

安田 宏  昭和大学, 医学部, 講師 (80262129)

研究分担者 飯利 太朗  東京大学, 医学部, 助手 (90313022)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードactivin / Smad7 / ノルエピネフリン / 肝再生 / アクチビン / PKC / Smad
研究概要

肝再生はその各過程において様々なサイトカイン・増殖因子がオートクリン・パラクリン因子として発現し制御されている。増殖促進因子としてEGFやTGFα、HGFなどが知られ、これらは単独でDNA合成を誘導する完全mitogenと呼ばれる。抑制因子としてTGFβやアクチビンがある。α_1アドレナリン作動薬であるノルエピネフリン(NE)は自身はDNA合成促進作用を持たず、完全mitogen存在下でその作用を増強することから肝再生の"Co-mitogen"として知られていたが、その細胞内機序の詳細は不明であった。われわれはまず、Hep3B細胞を用いて、肝細胞におけるTGFβ・アクチビンによる増殖抑制機構にはTGFβファミリーの細胞内シグナリング因子であるSmad系が関与していることを明らかにした。そしてNEがアクチビンの増殖抑制作用をブロックすることからSmad系に着目し、NEを初代培養肝細胞に添加するとNF-κB依存性に抑制性SmadであるSmad7遺伝子の発現が誘導されることを明らかにした。肝細胞にSmad7を過剰発現させると、アクチビンによる増殖抑制作用が拮抗されたことから、NEのco-mitogen作用はSmad7の発現誘導により肝細胞からオートクリンされるアクチビンの作用をブロックして発揮される可能性を示した。更にα1受容体はPKCの活性化を介してNfκBを活性化していた。Smad7はTGFβ・アクチビンの作用を調節する分子スイッチと考えられ、ここに新しい三量体G蛋白系とSmad系のクロストークを示した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kanamaru C, Yasuda H, Fujita T.: "Involvement of Smad proteins in TGF-β and activin A-induced apoptosis and growth inhibition of liver cells."Hepatology Research. 23巻. 211-219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamaru C, Yasuda H, Takeda M, et al.: "Smad7 is induced by norepinephrine and protects rat hepatocytes from activin A-induced growth inhibition."J Biol Chem. 276. 45636-45641 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi H, Miyata T, Yasuda H, et al.: "Distinct roles of Smad 2-, Smad 3, and ERK-dependent pathways in transforming growth factor-b1 regulation of pancreatic stellate cellular functions."J Biol Chem. 279. 8873-8878 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi N, Miyata T, Ohnishi H, Yasuda H, et al.: "Activin A is an autocrine activator of rat pancreatic stellate cells : potential therapeutic role of follistatin for pancreatic fibrosis."Gut. 52. 1487-1493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田 宏 (全訳): "C型肝炎:沈黙の感染症"青土社. 203 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamaru C, Yasuda H, Takeda M, Ueda N, Suzuki J, Tsuchida T, Mashima H, Ohnishi H, Fujita T.: "Smad7 is induced by norepinephrine and protects rat hepatocytes from activin A-induced growth inhibition."J Biol Chem. 276. 45636-45641 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamaru C, Yasuda H, Fujita T.: "Involvement of Smad proteins in TGF-β and activin A-induced apoptosis and growth inhibition of liver cells."Hepatology Research. 23. 211-219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashima H, Ueda N, Ohno H, Suzuki J, Ohnishi H, Yasuda H, Tsuchida T, Kanamaru C, Makita N, Iiri T, Omata M, Kojima I.: "A novel mitochondrial Ca2+-dependent solute carrier in the liver identified by mRNA display"J Biol Chem. 278. 9520-9527 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi N, Miyata T, Ohnishi H, Yasuda H, Tamada K, Ueda N, Sugano K.: "Activin A is an autocrine activator of rat pancreatic stellate cells: potential therapeutic role of follistatin for pancreatic fibrosis."Gut. 52. 1487-1493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki J, Ohnish Hi, Wada A, Hirayama T, Ohno O, Ueda N, Yasuda H, liri T, Wada Y, Futai M, Mashima H.: "Involvement of Syntaxin 7 in Human Gastric Epithelial Cell Vacuolation Induced by the Helicobacter pylon-produced Cytotoxin VacA"J Biol Chem. 278. 25585-25590 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue K, Sekiyama K, Yamada M, Watanabe T, Yasuda H, Yoshiba M.: "Combined interferon alpha2b and cyclosporin A in the treatment of chronic hepatitis C: controlled trial."J Gastronterol. 38. 567-572 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi H, Miyata T, H Satoh Y, Hanatsuka K, Kita H, Ohashi A, Tamada K, Makita N, et al.: "Distinct roles of Smad 2-, Smad 3, and ERK-dependent pathways in transforming growth factor-bi regulation of pancreatic stellate cellular functions."J Biol Chem. 279. 8873-8878 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi N, Miyata T, Ohnishi H, Yasuda H, et al.: "Activin A is an autocrine activator of rat pancreatic stellate cells : potential therapeutic role of follistatin for pancreatic fibrosis."GUT. 52. 1487-1493 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mashima H, Ueda N, Ohno H, Suzuki J, Ohnishi H, Yasuda H, et al.: "A novel mitochondrial Ca2+-dependent solute carrier in the liver identified by mRNA display"J Biol Chem. 278. 9520-9527 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamaru C, Yasuda H, Fujita T: "Involvement of Smad proteins in TGF-β and activin A-induced apoptosis and growth inhibition of liver cells"Hepatology Research. 23巻. 211-219 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 宏(全訳): "C型肝炎:沈黙の感染症"青土社. 203 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金丸千穂, 安田宏, 竹田昌史, 他: "Smad7 is induced by norepinephrine and protects rat hepatocytes from activin A-induced growth inhibition"Journal of Biological Chemistry. 276. 45636-45641 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi