• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン病発症におけるSTAT3の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 13670512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 裕章  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40252639)

研究分担者 中村 秀次  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20237423)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードSTAT3 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎 / IL-6 / 炎症性腸疾患 / TNF Receptor
研究概要

クローン病や潰瘍性大腸炎では血清中のIL-6と可溶性IL-6レセプター(sIL-6R)が増加している。そこでIL-6のシグナルをブロックする抗IL-6R抗体の臨床応用をめざしてその有効性を実験腸炎モデルで検討した。クローン病モデルとして、SCIDマウスへのCD4^+ CD45RB^<high>T細胞移入腸炎を用い、T細胞移入直後から毎週ラット抗マウスIL-6R抗体を腹腔内に投与し、コントロールとしてラットIgGを同様に投与した。コントロール群にみられた体重減少、下痢などの臨床症状および組織学的にみた腸炎は抗体投与により著明に抑制された。血管内皮細胞における接着分子ICAM-1、VCAM-1の発現は抗体投与により強く抑制され、腸管のCD4^+T細胞及びマクロファージの数も著しく減少した。抗体投与群ではIFN-γ、IL-1β、TNF-α mRNAの発現が著明に抑制されたが、IL-10やTGF-βなどの抗炎症性サイトカインは減少しなかった。粘膜バリアーを破壊する誘導型NO産生酵素の腸粘膜での発現も著明に減少した。TUNEL染色では抗体投与群でT細胞のアポトーシスが亢進しており、T細胞の減少は血管内皮細胞での接着分子の発現抑制によるだけでなく、STAT3依存性の抗アポトーシス遺伝子の抑制を介していることが示唆された。一方潰瘍性大腸炎モデルとしてDSS腸炎を用い、DSS自由飲水開始時に抗IL-6R抗体を1回腹腔内に投与した。DSS腸炎も抗体投与により著明に抑制されたが、驚いたことにSTAT3のリン酸化は減少しておらず、むしろ時間経過とともにリン酸化STAT3の局在は単核球から粘膜上皮に移行しており、修復機転との関係が示唆された。STAT3をリン酸化している因子のひとつとしてEGFの関与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Ito H, Hirotani T, Yamamoto M, Ogawa H, Kishimoto T: "Anti-IL-6 receptor monoclonal antibody inhibits leukocyte recruitment and promotes T cell apoptosis in murine model of Crohn's disease"Journal of Gastroenterology. 37(Suppl XIV). 56-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H: "Anti-interleukin-6 therapy for Crohn's disease"Current Pharmaceutical Design. 9(4). 295-305 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H: "IL-6 and Crohn's disease"Current Drug Targets. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "IL-6/IL-6Rと炎症"「ホルモンと臨床」特集/ホルモンと炎症-最近の知見-. 50(3). 265-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "炎症性腸疾患の新しい治療"「今月の治療」特集/炎症性腸疾患の新しい治療法-クローン病を中心に-. 10(4). 45-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕章, 山本光成, 岸本忠三: "クローン病の病態におけるIL-6/IL-6レセプターシグナルの重要性"消化器と免疫. 38(2001). 97-99 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴島芳彦, 山本光成, 榎本平之, 吉田賢哉, 黒田了文, 小川弘之, 伊藤裕章, 中村秀次: "単純性潰瘍5症例の検討"日本消化器内視鏡学会雑誌. 44(4). 780-787 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "粘膜内炎症性サイトカインを標的とした炎症性腸疾患治療"Molecular Medicine. 39(9). 1042-1047 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "炎症性腸疾患におけるIL-6の役割"臨床免疫. 38(5). 503-507 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕章, 小川弘之, 廣谷友範: "IL-6シグナルを標的とした炎症性腸疾患の新しい治療"消化と吸収. 25(1). 38-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕章(共著): "炎症性腸疾患のすべて"高添正和編集、メジカルビュー社. 4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H: "The 3rd Symposium on "Helicobacter meets Inflammatory Bowel Disease""Springer-Verlag Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa H, Kuroda T, Inada M, Yamamoto M, Enomoto H, Kishima Y, Yoshida K, Ito H, Ogawa H, Nakamura H.: "Intestinal Behcet's diease associated with myelodysplastic syndrome with chromosome trisomy 8"Hepato-gastroenterology. 48(38). 416-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H, Hirotani T, Yamamoto M, Ogawa H, Kishimoto T.: "Anti-IL-6 receptor monoclonal antibody inhibits leukocyte recruitment and promotes T cell apoptosis in murine model of Crohn's disease"Journal of Gastroenterology. 37(Suppl XIV). 56-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H.: "Anti-interleukin-6 therapy for Crohn's disease"Current Pharmaceutical Design. 9(4). 295-305 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H.: "IL-6 and Crohn's disease"Current Drug Targets-Inflammation & Allergy. 2. 125-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H.: "Essential role for IL-6 in the pathogenesis of Crohn's disease"Gastroenterology and Hepatology: Millennium 2000, Springer-Verlag Tokyo. 183-186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa H, Yamamoto M, Nakamura H, Ito H.: "Role of inducible nitric oxide synthase (iNOS) in murine colitis-Expression of iNOS and production of NO in Human colonic epithelial cells-"Gastroenterology and Hepatology: Millennium 2000, Springer-Verlag Tokyo. 99-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H.: "Targeting IL-6 signaling pathway-a new approach for the treatment of Crohn's disease"The 3rd Symposium on Helicobacter meets Inflammatory Bowel Disease, Springer-Verlag Tokyo. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H, Hirotani T, Yamamoto M, Ogawa H, Kishimoto T: "Anti-IL-6 receptor monoclonal antibody inhibits leukocyte recruitment and promotes T cell apoptosis in murine model of Crohn's disease"Journal of Gastroenterology. 37(Suppl XIV). 56-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H: "Anti-interleukin-6 therapy for Crohn's disease"Current Pharmaceutical Design. 9(4). 295-305 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H: "IL-6 and Crohn's disease"Current Drug Targets. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "IL-6/IL-6Rと炎症"「ホルモンと臨床」特集/ホルモンと炎症-最近の知見-. 50(3). 265-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "炎症性腸疾患の新しい治療"「今月の治療」特集/炎症性腸疾患の新しい治療法-クローン病を中心に-. 10(4). 45-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章, 山本光成, 岸本忠三: "クローン病の病態におけるIL-6/IL-6レセプターシグナルの重要性"消化器と免疫. 38(2001). 97-99 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 貴島芳彦, 山本光成, 榎本平之, 吉田賢哉, 黒田了文, 小川弘之, 伊藤裕章, 中村秀次: "単純性潰瘍5症例の検討"日本消化器内視鏡学会雑誌. 44(4). 780-787 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "粘膜内炎症性サイトカインを標的とした炎症性腸疾患治療"Molecular Medicine. 39(9). 1042-1047 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "炎症性腸疾患におけるIL-6の役割"臨床免疫. 38(5). 503-507 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章, 小川弘之, 廣谷友範: "IL-6シグナルを標的とした炎症性腸疾患の新しい治療"消化と吸収. 25(1). 38-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章(共著): "炎症性腸疾患のすべて"高添正和編集、メジカルビュー社. 4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H: "The 3rd Symposium on "Helicobacter meets Inflammatory Bowel Disease""Springer-Verlag Tokyo (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H, Hirotani T, Yamamoto M, Ogawa H, Kishimoto T: "Anti-IL-6 receptor monoclonal antibody inhibits leukocyte recruitment and promotes T cell apoptosis in murine model of Crohn's disease"Journal of Gastroenterology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "クローン病の病態におけるIL-6/IL-6受容体シグナルの関与と治療戦略"Pharma Medica. 19(4). 55-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "炎症性腸疾患におけるIL-6"消化器科. 33(4). 265-271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕章: "炎症性サイトカインを標的としたクローン病治療"炎症と免疫. 10(1). 101-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H: "Essential role for IL-6 in the pathogenesis of Crohn's disease"Millennium 2000, Springer-Verlag Tokyo. 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa H, Yamamoto M, Nakamura H, Ito H: "Role of inducible nitric oxide synthase(iNOS)in murine colitis-Expression of iNOS and production of NO in Human colonic epithelial cells"Miilennium 2000, Springer-Verlag Tokyo. 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅又泰博, 西本憲弘, 伊藤裕章, 吉崎和幸: "サイトカイン療法. 「消火器疾患の最新医療」"森岡保彦, 鎌田武信, 戸田剛太郎監修, 先端医療技術研究所. 7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi