研究課題/領域番号 |
13670517
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
田村 信司 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30243223)
|
研究分担者 |
井倉 技 大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
福井 浩司 大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
木曽 真一 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40335352)
土井 喜宣 大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 肝再生 / 可溶性受容体 / 分泌型HB-EGF / TGF-β / 遺伝子治療 / 可溶性TGF-βII型受容体 / 可溶型HB-EGF / HVJ-リポソーム |
研究概要 |
肝不全の治療法として、直接肝再生を促進する療法の開発が切望されている。私共は、HB-EGFが肝細胞に対する強力な増殖促進作用を有していることを報告してきたが、今回、肝切除後のHB-EGF発現調節機構を検討し、肝非実質細胞におけるNFkB活性化の関与を明らかにした。また、トランスジェニックマウスを用い、分泌型のHB-EGFがin vivoにおける肝細胞の増殖に重要であることを明らかにした。一方、TGF-β1が肝細胞の増殖を抑制し、apoptosisを誘導することが知られている。そこで、分泌型HB-EGFによる肝細胞増殖促進作用と、可溶性TGF-βII型受容体を用いた増殖抑制因子の阻害を同時に行い、より効率的な肝再生促進療法を確立するための基礎的検討を行った。まず分泌型HB-EGF発現ベクターを作成し、培養細胞に導入によりmRNAおよび蛋白の発現亢進を確認した。また、TGF-βII型受容体の細胞外ドメインcDNAをpIg/EF-BOSに組み込み、免疫グロブリンFC部分を結合させた可溶性TGF-βII型受容体の発現ベクターを作製した。また、可溶性TGF-βII型受容体蛋白を測定するELISAシステムを開発し、良好な蛋白発現を確認した。つぎに、マウスの筋肉内に発現プラスミドを注入し、in vivo elecotroporationにて遺伝子導入し、安定した発現が確認された。さらに、遺伝子導入時にヒアルロニダーゼ処理することにより未処理に比し、6倍の血中濃度が得られることが明らかになった。この遺伝子導入方は十分な発現量が得られ、また筋肉内への遺伝子導入であるため臨床例への応用も十分可能と考えられる。今回の検討の結果は分泌型HB-EGFおよび可溶性TGF-βII型受容体を用いた遺伝子治療の実用化にむけた基礎的基盤を与えるものと考えられた。
|