• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Helicobacter pyloriの分泌蛋白質CagAのチロシンリン酸化機構とその生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 13670541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関福井県立大学

研究代表者

朝日 百百代  福井県立大学, 看護福祉学部, 助教授 (60100624)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードHelicobacter pylori / CagA蛋白質 / Tyrosine phosphorylation / ITAM-like sequence / Gastric Cancer / Gastric Ulcer / Lipid Rafts / VacA / H. pylori / CagA protein / src family protein tyrosine kinase / ITAM / Q-TOF Mass / syk protein-tyrosine kinase / Survival pathway / Tyrosine-phosphorylation sites
研究概要

私たちは、これまでにHelicobacter pylori CagA蛋白質が宿主細胞内でチロシンリン酸化されることを証明した(JEM., 2000, 191;593-602).今回、Q-TOF mass spectrometryを用いて、NCTC11637 H. pyloriで感染させたAGS細胞におけるチロシンリン酸化CagA蛋白質のチロシンリン酸化部位を同定し、5個のEPIYA繰り返しペプチド内のTyr893, Tyr912, Tyr965, Tyr999 and Tyr1033が重要なチロシンリン酸化部位であることを証明した。そのチロシンリン酸化CagA蛋白質は、ITAM-likeアミノ酸配列を有していることを見出し、後者のTyr965, Tyr999, and Tyr1033がそのITAM-likeアミノ酸配列の重要なチロシンリン酸化部位であり、そのチロシンリン酸化はITAM-like sequencesの数に比例することを明らかにした。つぎに、そのITAM-like sequencesを有したCagA蛋白質は1% Triton X-100不溶分画にlocalizeし、cholesterol-sequestering agentsであるnystatinでチロシンリン酸化CagA蛋白質複合体形成が抑制されることから、ITAM-like sequencesを有したCagA蛋白質はLipid Raftsにlocalizeし、チロシンリン酸化CagAを含むリン酸化蛋白質複合体を形成していることが示唆された。また、そのITAM-like sequencesを有したCagA蛋白質はVacAの受容体であるRPTP ζ/βの基質とされているGIT1/Cat1のチロシンリン酸化蛋白質と会合していることが明らかとなり、VacAおよびCagAのknock out変異株で感染させたAGS細胞におけるwestern blot解析および顕微鏡観察より、Lipid RaftsにlocalizeしたITAM-like sequencesを有したCagA蛋白質はチロシンリン酸化GIT1/Cat1蛋白質を会して、感染初期ではVacA-induced signalとpositivelyにassociateし、VacA-induced signalを遅延させ、CagA-dependent vesicleを形成し、感染後期ではCagA-dependentなsccatered humming birdを形成し、VacA-induced signalとnegativelyにassociateしていることを明らかにした。さらに、ITAM-likeペプチドを抗原にしたチロシンリン酸化CagA特殊抗体を用いて、gastric mucosal biopsy specimensにおけるImmunohistochemical stainingによりて、gastric foveolaのluninal surfaceでチロシンリン酸化CagA蛋白質がCagA蛋白質とともに、H. pylori感染した胃潰瘍、胃癌およびMALTリンパ腫の患者から検出されことから、ITAM-like sequencesを有したCagA蛋白質は胃潰瘍、胃癌およびMALTリンパ腫と深く関与していることをin vivoにおいて証明した。そして、ITAM-like sequencesはHPECのチロシンリン酸化Tir蛋白質も有していること、しかしチロシンリン酸化していないEHEC Tir蛋白質はITAM-like sequencesと異なるアミノ酸配列を有していること見出し、H. pyloriだけでなくE. coliもまた、ITAM-like sequencesをもった分泌蛋白質が病態と重要な関わりをもっていることが私たちのfindingによって示唆された。(Helicobacte, 2003, 8(1);1-14)

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Asahi M., Tanaka Y., Izumi T., Ito Y., Naiki H., Kersulyte D., Tsujikawa K., Saito M., Sada K., Yanagi S., Fujikawa A., Noda M., Itokawa Y.: "Helicobacter pylori CagA containing ITAM-like sequences localized to lipid rafts negatively regulates VacA-induced signaling in vivo"Helicobacter. 8(1). 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro H., Suzuki T., Tanaka J., Asahi M., Haas R., Sasakawa C.: "Grb2 is a key mediator of Helicobacter pylon CagA protein activities"Molecular Cell. 10. 745-755 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haas R, Bums BP., Asahi M.: "Current Opinion in Gastroenterology : The Year in Helicobacter pylori 2001, Pathogenesis of Helicobacter pylori. 17(suppl 1)"Lippincott William & Wilkins. S1-S5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahi M., Tanaka Y., Izumi T., Ito Y., Naiki H., Kersulyte D., Tsujikawa K., Saito M., Sada K., Yanagi S., Fujikawa A., Noda M., and Itokawa Y.: "Helicobacter pylori CagA containing ITAM-like sequences localized to lipid rafts negatively regulates VacA-induced signaling in vivo"Helicobacter. 8(1). 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro H., Suzuki T., Tanaka J., Asahi M., Haas R., and Sasakawa C.: "Grb2 is key mediator of Helicobacter pylori CagA protein activities"Molecular Cell. 10. 745-755 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haas R., Burns BP., and Asahi M.: "The Year in Helicobacter pylori 2001, Pathogenesis of Helicobacter pylori"Current Opinion in Gastroenterology. 17(suppl1). S1-S5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahi M., Tanaka T., Izumi T., Ito Y., Naiki H., Kersulyte D., Tsujikawa K., Saito M., Sada K., Yanagi S., Fujikawa A., NodaM., Itokawa Y.: "Helicobacter pylori CagA containing ITAM-like sequences localized to lipid rafts negatively regulates VacA-induced signaling in vivo"Helicobacter. 8(1). 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mimuro H., Suzuki T., Tanaka J., Asahi M., Hass R., Sasakawa C.: "Grb2 is a key mediator of Helicobacter pylori CagA protein activities"Molecular Cell. 10. 745-755 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Haas R., Burns BP., Asahi M.: "The Year in Helicobacter pylori 2001,Pathogenesis of Helicobacter pylori"Current Opinion in Gastroenterology : 17(suppl.1). S1-S5 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Haas R., Burns BP., Asahi M.: "The Year in Helicobacter pylori2001, Pathogenesis of Helicobacter pylori"Current Opinion in Gastroenterology. 17(suppl1). S1-S5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asahi, M., Azuma, T., Ito, S., Ito, Y., Suto, H., Nagai, H., Tsubokawa, M., Tohyama, Y., Maeda, S., Omata, M., Suzuki, T., Sasakawa, C.: "Helicobacter pylori can be tyrosine phosphorylation in gastric epithelial cells"J. Exp. Med.. 191(4). 593-602 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inazu T., Asahi, M.: "Hepatocyte Grouth Factor and its Receptor/c-Met enhance Cell Motility in Rat Insulinoma Cell, line, RINm5F"Res. Commun. Biochem. Cell & Mol. Bio.. Vol4. 47-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 朝日百百代: "H. Pyloriの接着による胃癌細胞のチロシンリン酸化を抑制"日経CME. 11月別冊. 6 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tohyama, Y., Tohyama, K., Tsubokawa, M., Asahi, M., Yoshida, Y., Yamamura, H.: "Outside-in signaling of soluble and solid fibrinogen through integrin αIIβ3 is distinguished and cooperative with each other in a megakaryo blastic leukemia cell line CMK"Blood. 92(4). 1277-1286 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubokawa, M., Tohyama, Y., Tohyama, K., Asahi, M., Inazu, T., Nakamura, H., Saito, H., Yamamura, H.: "Interleukin-3 activates Syk in a human myeloblastic leukemia cell line, AML193"Eur. J. Biochem.. 249. 792-796 (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 朝日百百代, 山村博平: "蛋白質核酸酵素(臨時増刊号) 高次脳機能におけるサイクリックヌクレオチド依存性プロテインキナーゼの生理的役割"共立出版. (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi