• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルス増殖抑制に関与する宿主遺伝子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 13670560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

与芝 真彰  昭和大学, 医学部, 教授 (20010457)

研究分担者 井上 和明  昭和大学, 医学部, 助教授 (90232529)
小原 道法  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副参事研究員 (10250218)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードHBV / cDNAマイクロアレイ / CTL / インターフェロン / 3TC / get tip / 増殖抑制 / 慢性B型肝炎 / mRNA / DNA chip
研究概要

慢性B型肝炎の治療として今日では核酸アナログのラミブジンがウイルス増殖を確実に抑制しうる
有効な薬剤として長期投与が行われるようになっているが、長期使:用により耐性株が出現することが臨床上の問題となっている。ラミブジンを短期間投与し投与を、中断するとしばしばシューブを起こした後にウイルス増殖の停止とセロコンバージョンを起こすことがしばしば経験される。今回はラミブジン中断後にHBVの増殖に対して生じる免疫応答を経時的cDNAマイクロアレイを用いて経時的に解析して、ウイルス増殖抑制に関与する宿主遺伝子を網羅的に検討した。
成績
HBV増殖の抑制されたケースで上昇している遺伝子が10個、発現の低下している遺伝子が10個認められた。発現の上昇している遺伝子のうち4つはインターフェロン関連遺伝子であり、一方発現の低下しているものはPROINFLA融TORY CYTOKINEであった。この中でも2倍以上発現の上昇した遺伝子と1/2以下に発現の低下した遺伝子はそれぞれHLA-DQA1、2.65(M34996)とCCR-3、041(U28694)であった。慢性肝炎3例に遺伝子発環のpatternに共通する特徴が認められた。まず3TC中断後にウイルス増殖と同時にインターフェロン系の遺伝子の発現レベルが一過性に上昇する。一方CTLのメディエーターであるグランザイムBは観察期間中一貫して高い発現レベルを示した。またインターフェロン系が作動してもウイルスCTL関連の遺伝子発現の動かないケースでは、ウイルスの再増殖が起こった。HBVのようなDNAウイルスでも、その増殖は自然免疫系を介して認識されてインターフェロン系を誘導する可能性が今回の検討により示され、自然免疫系から獲得免疫まで有効に作動した場合に初めてウイルス増殖が抑えられる可能性も併せて示された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Possible association of vigorous hepatitis B virus replication with the development of fulminant hepati tis2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Yoshiba M, et. al.
    • 雑誌名

      J Gastmenterol 41(4)

      ページ: 383-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible association of vigorous hepatitis B 'virus replication with the development of fulminant hepatitis2006

    • 著者名/発表者名
      Inouc K, toshiba M, et. al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterology 41(4)

      ページ: 383-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 私の処方「B型慢性肝炎」2005

    • 著者名/発表者名
      与芝 真彰
    • 雑誌名

      Modern Physician 25(12)

      ページ: 1592-1592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 悪性リンパ腫におけるlamivudineによるB型肝炎重癒化予防の検討2005

    • 著者名/発表者名
      北詰 浩一, 与芝 真彰, 他10名
    • 雑誌名

      臨床血液 46(9)

      ページ: 1031-1037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] My prescription-Chronic hepatitis B-2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiba M.
    • 雑誌名

      Modern Physician 25(12)

      ページ: 1592-1592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of prophylactic use of lainivudine in HBV-posiiive patients with malignant lymphorna undergoing chemotherapy2005

    • 著者名/発表者名
      Kitazume K, Yoshiba S, et. al.
    • 雑誌名

      Rinshoketsueki 46(9)

      ページ: 1031-1037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Virological significance of low level hepatitisBvirus infection in patients with hepatitis C liver disease2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Inoete K, Yoshiba M, et. al.
    • 雑誌名

      J Med Virol 72(2)

      ページ: 223-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 劇症肝炎の診断基準の今日的見直し2004

    • 著者名/発表者名
      井上 和明, 与芝 真
    • 雑誌名

      消化器科 38(1)

      ページ: 88-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Virological significance of low level hepatitis B virus infection in patients with hepatitis C liver disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Inoue K, Abe A, Nuriya H, Hayashi Y, Aoki Y, Kawaguchi R, Kubota K, Yoshiba M, Koike M, Tanaka S, Kohara K.
    • 雑誌名

      J Med Virol 72(2)

      ページ: 223-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revision of diagnostic criteria of fulrninant hepatitis2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Yoshiba M.
    • 雑誌名

      Shoukakika 38(1)

      ページ: 88-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ラミブジン耐性慢性B型粁炎患者に対するアデフォビルの使用経験2003

    • 著者名/発表者名
      井上 和明, 与芝 真, 他4名
    • 雑誌名

      肝臓 44(8)

      ページ: 428-428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experience on Adefovir dipivoxil treatment of larnivudine-resistant chronic hepatitis B.2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Yoshiba M, et. al.
    • 雑誌名

      Kanzou 44(8)

      ページ: 428-428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiba M, Sekiyama K, Inoue K, et al.: "Accurate predition of fulminant hepatic failure in severe acute viral hepatitis : multicenter study"J Gastroenterol. 37. 916-921 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上和明, 山田雅哉, 渡邊綱正, 与芝 真: "劇症化予知と早期治療を導入し高率の救命を可能にした内科治療システムにおける血液浄化法の意義"日本アフェレシス学会学術大会雑誌抄録集. 21(Suppl). 75 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 与芝 真: "今日の治療指針"医学書院. 2 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K Inoue, M Kohara, et.al.: "Simple quantitative assay of AFP Mrna in liver tissue using real time detection PCR assay"Hepatology Research. 20-1. 84-96 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M Kohara, et al.: "Inhibition of cytochrome c release in Fas-mediated signaling pathway in transgenic mice induced to express hepatitis C viral protein"JBC. 276-15. 12140-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi