• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌細胞の転移能形質獲得過程におけるRac1遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

中野 雅  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (50265807)

研究分担者 日比 紀文  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50129623)
東 俊文  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00222612)
西田 次郎  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (50198470)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード大腸癌 / 転移 / Rac1 / Rhoファミリー / GTP結合タンパク質
研究概要

プラスミドベクターpcDNA3.1を用いてRac1 costituve active form V12をCOS細胞に強制発現させた外因性Rac1タンパク質が、内因性のRac1タンパク質に比して有意に増加していることを確認した後、12種類の大腸癌細胞株(Caco-2、Colo201、Colo205、Colo320DM、HCT15、SW1116、HT29、DLD-1、NCI-H716、LoVo、HT29N2、T84)とHuman Glioblastoma HTB26、Mouse swiss 3T3の計14種の細胞株においてRac1タンパク質の発現量を検討した。Western blotにおいて総Rac1の発現量は14種すべての細胞株でほぼ同等であった。次にPBD pull down assayとimmunoblot法を用いて活性型Rac1の発現量を検討し、LoVo、DLD1、HTB26で非常に高く、T84、HT29N2、HCT-15では極めて低いことを確認した。さらにBoyden chamberを用いた基底膜浸潤の評価系を用いて各種細胞株の運動能の検討を進め、活性型Rac1高発現群では運動能も高く、低発現群では運動能も低いことを確認した。さらにRhoファミリーGTP結合タンパク質の中でRac1同様、細胞の運動、接着、増殖に関与するCdc42、RhoAについても活性型の発現量を検討した。活性型Cdc42の発現量はRac1と異なりすべての細胞株においてほぼ同程度であった。活性型RhoAの発現に関しては活性型Rac1低発現群(T84、HT29N2、HCT-15)では高発現を示し、活性型Rac1高発現群(LoVo、DLD1、HTB26)では低発現を示し、活性型Rac1とRhoAの発現は逆相関を示した。さらにRhoA低発現群(Rac1高発現群、高運動能)細胞株のRhoA発現をLPA刺激によって増加させると運動能は逆に低下し、RhoA高発現群(Rac1低発現、低運動能)細胞株のRhoA発現をLPA刺激によって更に増加させると運動能の増加が認められた。Rac1とRhoAは別個の経路でそれぞれが細胞の運動性を制御していることが予想され、今後細胞の運動性を検討する上では両者のバランスを常に念頭に置きながら研究を進める必要があるが、活性型Rac1発現が細胞の運動能に関与する主因子であることは確実で、今後はヌードマウス盲腸漿膜下同所移植による大腸癌肝転移モデルを用いてin vivoにおける転移能の検討を行い、遺伝子治療の標的としての妥当性の検討を更に進めていく予定である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Ng J, Nardine T, Luo L et al.: "Rac CTPases control axon growth, guidance and branching"Nature. 416(6879). 442-447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Malliri A, van der Kamraen RA, Collard JG et al.: "Mice deficient in the Rao activator Tiaml are resistant to Ras-induced skin tumours"Nature. 417(6891). 867-871 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] De Corte V, Bruyneel E, Boucherie C, Mareel M, Vandekerckhove J,Getteaans J: "Gelsolin-induced epithelial cell invasion is dependent on Ras-Rac signaling"EMBOJ. 21(24). 6781-6790 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dormond 0, Foletti A, Paroz C, Ruegg C: "NSAIDs inhibit alpha V beta 3 integrin-mediated and Cdc42/Rac~dependent endothelial-cell spreading, migration and angiogenesis"Nat Med. 7(9). 1041-1047 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bouzahzah B, Albanese C, Pestell RG et al.: "Rho family GTPases regulate mansnary epithelium cell growth and metastasis through distinguishable pathways"Mol Med. 7(12). 816-830 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pervaiz S, Cao J, Chao OS, Chin YY, Clement MV: "Activation of the RacGTPase inhibits apoptosis in human tumor cells"Oncogene. 20(43). 6263-6268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Engers R, Springer E, Gabbert HE et al.: "Rac affects invasion of human renal cell carcinomas by up-regulating tissue inhibitor of metalloproteinases (TIMP)-l and TIMP-2 expression"J Biol Chem.. 276(45). 41889-41897 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Price LS, Collard JG: "Regulation of the cytoskeleton by Rho-family GTPases: implications for tumour cell invasion"Serain Cancer Biol. 11(2). 167-173 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhuge Y, Xu J: "Racl mediates type I collagen-dependent MMP-2 activation, role in cell invasion across collagen barrier"J Biol Chem.. 276(19). 16248-16256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang FC, Atkinson SJ, Williams DA et aL: "Rac and Cdc42 GTPasesI control hematopoietic stem cell shape, adhesion, migration, and mobilization"Proc Natl Acad Sci U S A. 98(10). 5614-5618 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zondag GC, Evers EE, Collard JG et al.: "Oncogenic Ras downregulates Rac activity, which leads to increased Rho activity and epithelial-Biesenchymal transition"J Cell Biol. 149(4). 775-782 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Banyard J, Anand-Apte B, Syraons M, Zetter BR: "Motility and invasion are differentially modulated by Rho family GTPases"Oncogene. 19(4). 580-591 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fritz G, Just I, Kaina B: "Rho GTPases are over-expressed in human tumors"Int J Cancer. 81(5). 682-687 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Quinlan MP: "Rac regulates the stability of the adherens junctionand its components, thus affecting epithelial cell differentiation and transformation"Oncogene. 18(47). 6434-6442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aspenstrom P: "The Rho GTPases have multiple effects on the actin cytoskeleton"Exp Cell Res. 246(1). 20-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi