• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌型熱ショック融合蛋白質(gp96-Ig)による免疫遺伝子治療の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 13670584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

山崎 浩一  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (20312358)

研究分担者 秋田 弘俊  北海道大学, 大学院・医学部研究科, 教授 (70222528)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード分泌型熱ショック融合蛋白質 / gp96 / 免疫遺伝子治療 / CD8 CTL / 癌拒絶
研究概要

研究代表者の山崎は以前、分子生物学的手法を用いて分泌型熱ショック融合蛋白質(gp96-Ig)を作成し、分泌型gp96-Ig遺伝子導入による癌拒絶および免疫原性の増加について報告した(J Immunol 163,5178-5182,1999)。その結果をふまえ、本研究の目的は分泌型gp96-Ig遺伝子の免疫遺伝子治療への応用の可能性について検討することである。
まず、マウスの系ですでに移植された腫瘍に対する分泌型gp96-Ig遺伝子導入細胞の治療効果を検討した。具体的にはC57BL/6マウスを使用し、マウス肺癌細胞LLC(10^5)またはリンパ腫細胞E.G7(2×10^5)を右側皮下に注射し、day3から放射線照射した10^6の分泌型gp96-Ig導入LLC(LLC-gp96-Ig)またはE.G7(E.G7-gp96-Ig)を左側皮下に注射してday0に接種した母細胞の腫瘍増殖速度を検討した。その結果、E.G7およびLLC両方の系で分泌型gp96-Ig遺伝子導入細胞がすでに移植された野生型の腫瘍の増殖を有意に抑制することが示された。コントールとして用いた抗原性の異なる分泌型gp96-Ig導入細胞(LLCに対してはE.G7-gp96-Ig、E.G7に対してはLLC-gp96-Ie)、および放射線照射した母細胞(分泌型gp96-Ig非導入細胞)は、治療効果を示さなかった。さらにE.G7-gp96-Igを注射したマウスの脾細胞を取り出し、in vitroでE.G7でrestimulateしCD8 CTLが誘導されていることを証明した。また、CD4ノックアウトマウスにおいても、E.G7およびLLC両方の系で分泌型gp96-Ig遺伝子導入細胞がすでに移植された野生型の腫瘍の増殖を有意に抑制することが示され、CD4細胞が腫瘍の拒絶に関与していないことが示された。
さらに、分泌型gp96-Ig導入細胞のCD8 CTLの増加、活性化をさらに検討するため、OT-1細胞(Ovalbumin特異的CD8細胞)を静注したマウスにE.G7-gp96-Igを投与し、in vivoでのOT-1細胞数の推移を検討した。その結果、E.G7-gp96-Igを投与されたマウスでは、OT-1細胞の著明な増加が見られ、E.G7-gp96-IgがCD8 CTLの増加、活性化をきたしている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Hommura F, Furuuchi K, Yamazaki K, Ogura S, Kinoshita I, Shimizu M, Moriuchi T, Katoh H, Nishimura M, Dosaka-Akita H: "Increased expression of β-catenin predicts better prognosis in nonsmall cell lung carcinoma"Cancer. 94. 752-758 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oizumi S, Yamazaki K, Nakashima M, Watanabe T, Hommura F, Ogura S, Nishimura M, Dosaka-Akita H: "RCAS1 expression, a potential prognostic marker for adenocarcinomas of the lung"Oncology. 62. 333-339 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dosaka-Akita H, Kinoshita I, Yamazaki K, Izumi H, Itoh T, Katoh H, Nishimura M, Matsuo K, Yamada Y, Kohno K: "N-acetylgalactosaminyl transferase-3 (GalNAc-T3) is a potential new marker for non-small cell lung cancers"Br J Cancer. 87. 751-755 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Strbo N, Yamazaki K, Lee K, Rukavina D, Podack ER: "Heat shock fusion protein gp96-Ig mediates strong CD8 CTL expansion in vivo"Am J Reprod Immunol. 48. 220-225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎浩一: "Annual Review免疫2001"中外医学社編. 308-315 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani M, Suzuki J, Matsuda T, Dochin A, Sadaoka K, Nomura A, Ohira K, Takahashi T, Yamazaki K, Dosaka-Akita H, Nishimura M, Kawakami Y.: "Increased apoptosis associated with depressed type of early intestinal gastric cancer"Jpn J Cancer Res. 92. 1214-1219 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hommura F, Furuuchi K, Yamazaki K, Ogura S, Kinoshita I, Shimizu M, Moriuchi T, Katoh H, Nishimura M, Dosaka-Akita H.: "Increased expression of β-catenin predicts better prognosis in nonsmall cell lung carcinoma"Cancer. 94. 752-758 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oizumi S, Yamazaki K, Nakashima M, Watanabe T, Hommura F, Ogura S, Nishimura M, Dosaka-Akita H.: "RCAS1 expression, a potential prognostic marker for adenocarcinomas of the lung"Oncology. 62. 333-339 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dosaka-Akita H, Kinoshita J, Yamazaki K, Izumi H, Itoh T, Katoh H, Nishimura M. Matsuo K, Yamada Y, Kohno K.: "N-acetylgalactosaminyl transferase-3 (GalNAc-T3) is a potential new marker for non-small cell lung cancers"Br J Cancer. 87. 751-755 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Strbo N, Yamazaki K, Lee K, Rukavina D, Podack ER.: "Heat shock fusion protein gp96-Ig mediates strong CD8 CTL expansion in vivo"Am J Reprod Immunol. 48. 220-225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani M, Suzuki J, Matsuda T, Dochin A, Sadaoka K, Nomura A, Ohira K, Takahashi T, Yamazaki K, Dosaka-Akita H, Nishimura M, Kawakami Y: "Increased apoptosis associated with depressed type of early intestinal gastric cancer"Jpn J Cancer Res. 92. 1214-1219 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hommura F, Furuuchi K, Yamazaki K, Ogura S, Kinoshita I, Shimizu M, Moriuchi T, Katoh H, Nishimura M, Dosaka-Akita H: "Increased expression of β-catenin predicts better prognosis in nonsmall cell lung carcinoma"Cancer. 94. 752-758 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oizumi S, Yamazaki K, Nakashima M, Watanabe T, Hommura F, Ogura S, Nishimura M, Dosaka-Akita H: "RCAS1 expression, a potential prognostic marker for adenocarcinomas of the lung"Oncology. 62. 333-339 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Dosaka-Akita H, Kinoshita I, Yamazaki K, Izumi H, Itoh T, Katoh H, Nishimura M, Matsuo K, Yamada Y, Kohno K: "N-acetylgalactosaminy1 transferase-3 (GalNAc-T3) is a potential new marker for non-small cell lung cancers"Br J Cancer. 87. 751-755 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Strbo N, Yamazaki K, Lee K, Rukavina D, Podack ER: "Heat shock fusion protein gp96-Ig mediates strong CD8 CTL expansion in vivo"Am J Reprod Immunol. 48. 220-225 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎浩一: "Annual Review免疫2001"中外医学社編. 308-315 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi