• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレス制御に基づく気管支喘息の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 13670611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

金澤 博  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90332957)

研究分担者 平田 一人  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50173232)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード一酸化窒素 / 気通過敏性 / β2受容体刺激薬 / 気道炎症 / 気管支喘息 / 運動誘発喘息 / 血管新生 / 血管透過性 / 窒素酸化物 / 気道内窒素酸化物 / 抗酸化能
研究概要

我々は、気管支喘息患者に対して、呼気中NO濃度、気道内の炎症細胞浸潤の程度・サイトカイン濃度を測定し、β2受容体刺激薬の効果との関連性を評価した。そこで、気道内の内因性窒素酸化物濃度が高い喘息患者において、β2受容体刺激薬による気管支拡張反応が著明に減弱するという事実を確認した。さらに、種々の薬物、および、抗酸化物質の前投与により、気管支喘息患者に対するβ2受容体刺激薬の作用増強効果が確認できるかどうかを検討した。現在の気管支喘息治療において、広く推奨されている吸入ステロイドの作用の一つに気道内窒素酸化物の生成抑制作用が確認されている。そこで、吸入ステロイドの投与前後において、呼気中・気道内分泌液中NO濃度を定量的に評価し、β2受容体刺激薬の効果増強に及ぼすNO濃度の変化について、その相互関係を明らかにした。第2の研究として、メサコリン等の気管支収縮物質にて強制的に気道収縮を惹起し、次に、β2受容体刺激薬にて得られる気管支拡張効果をステロイド吸入前後で比較した。この際も、NO濃度とβ2受容体刺激薬の効果に強い相関関係が認められた。さらに、気道内分泌液中の窒素酸化物に対する抗酸化能を初めて定量化する方法を開発した。この方法により気管支喘息患者の気道内では窒素酸化物の生成促進と抗酸化能の低下が共存するという事実が明らかにされた。これらの結果は、従来から指摘されていたステロイドのβ2受容体刺激薬の作用増強効果を説明する論理的な根拠を初めて提供したものと思われる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kanazawa H, et al.: "Nitrogen oxides reduce albuterol-induced bronchodilator in patients with bronchial asthma"Respiration. 69. 490-495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamazawa H, et al.: "Invdvement of vascular endothelial growth factor in exercise induced bronchoconstriction in asthmatic patients"Thorax. 57. 885-888 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa H, et al.: "Decreased peroxynitrite inhibitory activity in induced sputum in patients with bronchial asthma"Thorax. 57. 509-512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa H, et al.: "Vascular involvement in exercise-induced airway narrowing in patients with bronchial asthma"chest. 122. 166-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa H, Hirata K, Yoshikawa J.: "Nitrogen oxides reduce albuterol-induced bronchodilation in patients with bronchial asthma."Respiration. 69. 490-495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa H, Hirata K, Yoshikawa J.: "Involvement of vascular endothelial growth factor in exercise induced bronchoconstriction in asthmatic patients."Thorax. 57. 885-888 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa H, Shiraishi S, Hirata K, Yoshikawa J.: "Decreased peroxynitrite inhibitory activity in induced sputum in patients with bronchial asthma"Thorax. 57. 509-512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa H, Asai K, Hirata K, Yoshikawa J.: "Vascular involvement in exercise-induced airway narrowing in patients with bronchial asthma."Chest. 122. 166-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa H, Shiraishi S, Hirata K, Yoshikawa J: "Decreased peroxynitrite inhibitory activity in induced sputum in patients with bronchial asthma"Thorax. 57. 509-512 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa H, Asai K, Hirata K, Yoshikawa J: "Vascular involvement in exercise-induced airway narrowing in patients with bronchial asthma"Chest. 122. 166-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa H, Hirata K, Yoshikawa J: "Nitrogen oxides reduce albuterol-induced bronchodilation in patients with bronchial asthma"Respiration. 69. 490-495 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa H, Hirata K, Yoshikawa J: "Involvement of vascular endothelial growth factor in exercise-induced bronchoconstriction in asthmatic patients"Thorax. 57. 885-888 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa H, Shiraishi S, Hirata K, Yoshikawa J: "Imbalance between nitrogen oxides levels and peroxynitrite inhibitory activity in chronic obstructive pulmonary disease"Thorax. 58. 106-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa H, Mamoto K, Hirata K, Yoshikawa J: "Interferon therapy induces the improvement of lung function by inhaled corticosteroid therapy in asthmatic patients with chronic hepatitis C virus infection"Chest. 123. 600-603 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kanazawa et al.: "Decreased peroxynitrite inhibitory activity in induced sputum in patients with bronchial asthma"Thorax. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kanazawa et al.: "Vascular involvement in exercise-induced airway narrowing in patients with bronchial asthma"Chest. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kanazawa et al.: "Nitrogen oxides reduce albuterol-induced bronchodilation in patients with b ronchial asthma"Respiration. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kanazawa et al.: "Association between the angiotensin converting enzyme gene polymorphisms and tissue oxygenation during exercise in patients with chronic obstructive pulmonary disease"Chest. 121. 697-701 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi