• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管支喘息の気道過分泌病態における新C1チャンネルの病因的意義

研究課題

研究課題/領域番号 13670613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

戸田 正夫  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50175478)

研究分担者 相良 博典  獨協医科大学, 医学部, 講師 (80275742)
福島 康次  獨協医科大学, 医学部, 講師 (00254996)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード気管支喘息 / 気道リモデリング / 気道上皮 / C1チャンネル / IL-9 / IL-9R / HCLCA1 / 慢性気管支炎 / サルコイドーシス / 気道分泌
研究概要

気管支喘息気道の病理形態学的変化の特徴として、気道粘液細胞の過形成ならびに過剰分泌があり、病態の慢性化、重症化の要因のひとつとして考えられる。近年新規C1チャンネル,HCLCA1が、IL-9と関連において、発現が増強し、気道におけるムチン産生とも関連していることが示された。そこで喘息患者の気道において、このHCLCA1が実際に発現増強しているか否か、またこれらがIL-9およびIL-9Rの発現、また粘液産生あるいは粘液細胞増殖と関連しているか否かを検討した。
喘息患者の経気管支鏡的気管支粘膜生検組織から、凍結薄切標本を作成、PAS/AB染色、MBP、CD3、およびIL-9、IL-9Rを免疫染色により同定、かつIL-5、HCLCA1 mRNAの発現は、in situ hybridizationにより検出を行い、IL-9およびIL-9R、また喘息における炎症細胞やサイトカインと、HCLCA1の発現や粘液分泌および粘液細胞増殖との関連を検討した。
喘息患者の気道において、HCLCA1は、MBP、CD3、IL-5mRNA、IL-9、IL-9Rとともに発現が亢進した。同時に粘液分泌の亢進かつ粘液細胞数の増加を、これらの気道では認めた。かつHCLCA1 mRNA発現は、PASおよびAB染色増強部位ならびにIL-9R陽性部位に併存した。さらにHCLCA1 mRNAの発現は、IL-9陽性、あるいはIL-9R陽性細胞数との高い相関を認めた。
喘息患者の気道において、IL-9と関連して粘液分泌は亢進しており、かつ粘液細胞の過形成が生じているが、同時にこれらの気道においてHCLCA1 mRNAの発現が亢進している。よってこれら過剰分泌病態にHCLCA1が関わっていることが示唆され、HCLCA1の制御により、慢性喘息における過剰分泌病態の治療への応用の可能性が期待される。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Masao Toda, et al.: "A calcium-activated chloride channel (HCLCA1) is strongly related to IL-9 expression and mucus production in bronchial epithelium of patients with asthma"Journal of Allergy and Clinical Immunology. 109. 246-250 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toda, et al.: "Is ICACC, a novel chloride channel, expressed within airway subepithelium of asthmatic patients implicated in mucus production?"American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine. 165. A812 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nutku, M.Toda, Q.A.Hamid: "Rhinitis, nasal polyposis and asthma : pathological aspects. The Nose and Lung Diseases. European Respiratory Monograph. vol 6, No 18"European Respiratory Society Journal Ltd. 115-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, M., et al.: "A calcium-activated chloride channel (HCLCA1) is strongly related to IL-9 expression and mucus production in bronchial epithelium of patients with asthma"J Allergy Clin Immunol. 109. 246-250 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, M., et al.: "Is ICACC, a novel chloride channel, expressed within aitway subepithelium of asthmatic patients implicated in mucus production?"Am J Respir Crit Care Med. 165. A812 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nutku, E., Toda, M., Hamid, Q.A.: "Rhinitis, nasal polyposis and asthma pathological aspects. The Nose and Lung Diseases. European Respiiatoiy Monograph. vol 6,no.18"European Respiratory Society Journal Ltd, Sheffield. 115-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Toda, Meri K Tulic, Roy C Levitt, Qutayba Hamid: "A calcium-activated chloride channel (HCLCA1) is strongly related to IL-9 expression and mucus production in bronchial epithelium of patient with asthma"J Allergy Clin Immunol. 109・2. 246-250 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi