• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Stiff-man症候群の病態生理の検討:gephyrinの局在と臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 13670630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関順天堂大学 (2002-2003)
筑波大学 (2001)

研究代表者

林 明人  順天堂大学, 医学部, 講師 (60180957)

研究分担者 大越 教夫  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (80203751)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードStiff-man症候群 / 抗gephyrin抗体 / 傍腫瘍性Stiff-man症候群 / 抗amphiphysin抗体 / 抗GAD抗体 / 免疫沈降法 / stiff-man症候群
研究概要

Stiff-man症候群の神経免疫学的検討
目的
Stiff-man syndrome(SMS)はGABA作動性抑制介在ニューロンの機能障害によっておこるとされ,自己免疫疾患と考えられている.臨床的にSMSと診断した患者16例について申請したwestern blot用試薬を用い,自己抗体の有無を検討した.
方法
対象は臨床的にSMSと診断された患者16例(男女比9:7,平均年齢51.4歳).最初にラット脳ホモジネートを用いて患者血清または髄液でwestern blotを行った.次にラット脳ホモジネートと患者血清または髄液を用いて免疫沈降を行い,抗GAD抗体,抗amphiphysin抗体,抗gephyrin抗体を用いてwestern blotを行った.また,患者血清を用いてラット脳及び脊髄の免疫組織化学染色を行った.
結果
自己抗体陽性例は16例中4例で,その内訳は抗GAD抗体1例,抗gephyrin抗体1例,抗amphiphysin抗体3例であった.抗gephyrin抗体陽性例では縦隔腫瘍を合併しており,抗amphiphysin抗体陽性の患者1例には2年後に乳癌が発症した.抗amphiphysin抗体陽性例のうち,乳癌を後に発症した症例では通常のwestern blot,免疫沈降法とも抗体が容易に検出されたが,腫瘍を伴わない症例では通常のwestern blotでは抗体は検出されず,免疫沈降法ではじめて抗体が検出可能となった.免疫組織化学染色により新たに2例の抗体陽性者がスクリーニングできた.
考察
(1)免疫沈降法は通常のwestern blotでは検出不能であった自己抗体を検出でき,SPSの自己抗体検索において有用であると考えられた.
(2)抗体陰性例に対してはwestern blot,免疫沈降法に加えて免疫組織化学染色を組み合わせることにより未知の自己抗体を発見できる可能性があり,今後の検討が重要である.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Ishii A: "Progressive encephalomyelitis with rigidity associated with anti-amphiphysin antibodies"J Neural Neurosurg Psychiatry. 75. 658-662 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii A: "Detection of gephyrin antibody in stiff-person syndrome"J Neurol Sci. 199. S77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Butler MH: "Autoimmunity to gephyrin in stiff-man syndrome"Neuron. 26. 307-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi A: "Doublefiltration plasma exchange and immunoadsorption therapy in a case of stiff-man syndrome with negative anti-GAD antibody"Journal of Medicine. 30. 321-327 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田祐輔: "縦隔腫瘍を合併し,頭頸部と下肢に著明な反射性ミオクローヌスをみとめたstiff-man症候群の1例"臨床神経学. 39. 1025-1028 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 明人: "脳幹反射の評価と生理的意義"臨床脳波. 45. 141-147 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Progressive encephalomyelitis with rigidity associated with anti-amphiphysin antibodies"J Neurol Neurosurg Psychiatry. 75. 658-662 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishi A: "Progressive encephalomyelitis with rigidity associated with anti-amphiphysin antibodies"J Neurol Neurosurg Psychiatry. 75. 658-662 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii A: "Detection of gephyrin antibody in stiff-person syndrome"J Neurol Sci. 199. S77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Butler MH: "Autoimmunity to gephyrin in stiff-man syndrome"Neuron. 26. 307-312 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi A: "Doublefiltration plasma exchange and immunoadsorption therapy in a case of stiff-man syndrome with negative anti-GAD antibody"Journal of Medicine. 30. 321-327 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田祐輔: "縦隔腫瘍を合併し,頭頸部と下肢に著明な反射性ミオクローヌスをみとめたstiff-man症候群の1例"臨床神経学. 39. 1025-1028 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Butler MH.: "Autoimmunity to gephyrin in stiff-man syndrome"Neuron. 26. 307-312 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi A.: "Doublefiltration plasma exchange and immunoadsorption therapy in a case of stiff-man syndrome with negative anti-GAD antibody"Journal of Medicine. 30. 321-327 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原田祐輔: "縦隔腫瘍を合併し,頭頸部と下肢に著明な反射性ミオクローヌスをみとめたstiff-man症候群の1例"臨床神経学. 39. 1025-1028 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi