研究課題/領域番号 |
13670631
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
服部 孝道 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30114317)
|
研究分担者 |
野田 公俊 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60164703)
桑原 聡 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (70282481)
森 雅裕 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (70345023)
関 宏子 千葉大学, 分析センター, 助手 (60114245)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | ギラン・バレー症候群 / ヘモフィルス・インフルエンザ / 糖脂質 / GM1 / リポ多糖 / インフルエンザ桿菌 / 末梢神経 / 神経免疫学 / 神経内科学 / インフルエンザ |
研究概要 |
インフルエンザ桿菌がギラン・バレー症候群の先行感染因子となりうるか、またそうであればインフルエンザ桿菌感染後ギラン・バレー症候群の臨床的特徴は何かを明らかにするために、まずギラン・バレー症候群患者46例中の急性期血清中の抗インフルエンザ桿菌抗体を測定し、6例(13%)の陽性者を認めた。これは正常対照に比し有意に高頻度であり、インフルエンザ桿菌がギラン・バレー症候群の先行感染因子の一つと考えられた。その6例のインフルエンザ桿菌後ギラン・バレー症候群患者の臨床的特徴として、感覚障害・脳神経障害が少なく、電気生理学的には一次軸索障害を示し、血清中の抗ガングリオシド抗体陽性が多いこと、さらにその機能予後が比較的良いことを認め、以上を論文にまとめ報告した。 その後、インフルエンザ桿菌上にGM1様のエピトープが存在するかという点に関し、以下のような検討を加えた。(1)ギラン・バレー症候群の患者のうち先行感染症状が呼吸器症状のものに対し、喀痰・咽頭培養を行いそのうち6人からインフルエンザ桿菌を分離しえた。分離されたインフルエンザ桿菌を保存しそのリポ多糖をHot-phenol法で抽出した。(2)抽出したリポ多糖を薄層クロマトグラフィーにて展開する段階に達し、それにレゾルシノールによる化学染色を行ったところ、すべてのインフルエンザ桿菌のリポ多糖で糖質構造と考えられる数本のバンドが見出された。(3)精製リポ多糖のNMRを用いた構造解析の準備として製品のGM1を用いてNMR解析を行い、目的とするピークを得た。(4)臨牀症状との対応を解析し、早期に回復するギラン・バレー症候群とインフルエンザ桿菌の先行感染に関連があることを論文にまとめた。
|