• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞亜急性期における神経細胞新生促進を標的とした遺伝子治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13670643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

北川 一夫  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70301257)

研究分担者 松本 昌泰  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20192346)
松下 幸司  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード脳虚血 / 海馬 / 神経細胞新生 / 神経前駆細胞 / シクロオキシゲナーゼ / 神経細胞 / プロスタグランジン / 神経幹細胞 / 脳卒中
研究概要

ラット一過性前脳虚血モデル、中大脳動脈閉塞モデルでの海馬歯状回および側脳室下層における神経幹細胞の動態、神経細胞新生について検討した。ラット一過性前脳虚血後、海馬歯状回顆粒下層における神経前駆細胞の増殖は虚血1週間後をピークとして起こり同領域での神経細胞新生が亢進することを明らかにした。またラット中大脳動脈閉塞モデルにおいても虚血半球の側脳室下層における分裂・増殖は1週間後をピークとした一過性の亢進が観察された。一方、非虚血領域である反対側半球では側脳室下層では分裂細胞数に変化は見られなかったが、海馬においては虚血1週間後をピークとした神経前駆細胞の分裂・増殖の亢進が観察された。しかし同領域で新生された細胞の1ヶ月後の生存率はコントロールである偽手術ラットに比べ低下していた。また側脳室下層での神経幹細胞または神経前駆細胞では、幹細胞マーカーであるMusashi1, Nestinがともに発現していることが観察された。神経細胞新生を目的とした遺伝子治療を行うに際して虚血脳における神経幹細胞増殖を規定する要因を定めることが重要である。われわれはアラキドン酸代謝酵素であるシクロオキシゲナーゼ2が虚血、再潅流後に神経細胞やグリア細胞で遺伝子誘導、蛋白質が発現し、神経幹細胞の分裂・増殖の亢進に寄与していることをシクロオキシゲナーゼ2の選択的拮抗薬NS398の投与およびシクロオキシゲナーゼ2欠損マウスを用いて明らかにしている。神経前駆細胞自身でのシクロオキシゲナーゼ2の発現は見られなかったので、神経細胞、グリア細胞で同酵素から産生されるプロスタグランジンが作用しているものと想定される。本研究結果は、シクロオキシゲナーゼまたはその下流にあるアラキドン酸代謝酵素は、虚血脳における神経細胞新生を目的とした遺伝子治療の標的になり得ることを示している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 八木田佳樹, 北川一夫他: "Neurogenesis by Progenitor Cells in the Ischemic Adult Rat Hippocampus"Stroke. 32. 1890-1896 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬渕卓真, 北川一夫他: "Phosphorylation of cAMP Response Element-Binding Protein in Hippocampal Neurons as a Protective Response after Exposure to Glutamate In Vitro and Ischemia In Vivo"Journal of Neuroscience. 21. 9204-9213 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川一夫他: "Delayed but marked expression of apolipoprotein E is involved in tissue clearance after cerebral infarction"Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism. 21. 1199-1207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高沢健一郎, 北川一夫他: "Increased proliferation of neural progenitor cells but reduced survival of newborn cells in the contralateral hippocampus after focal cerebral ischemia in rats"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 22. 299-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木田佳樹, 北川一夫他: "Differential expression of Musashi 1 and nestin in the adult rat hippocampus after ischemia"Journal of Neuroscience Research. 69. 750-756 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木勉, 北川一夫他: "Implication of cyclooxygenase-2 on neurogenesis in the adult mouse hippocampus after ischemia"Journal of Neuroscience Research. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Yagita, Kazuo Kitagawa, Toshiho Ohtsuki, Keninchiro Takasawe, Takaki Miyata, Hideyuki Okano, Masatsugu Hori, Masayasu Matsumoto: "Neurogenesis by progenitor cells in the ischernic adult rat hippocampus"Stroke. 32. 1890-1896 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuma Mabuchi, Kazuo Kitagawa, Keninchiro Takasawa, Toshiho Ohtsuki, Zhengui Xia, Daniel Storm, Takehiko Yanagihara, Masatsugu Hori, Masayasu Matsumoto: "Phosphorylation of cAMP response element-binding protein in hippocampal neurons as a protective response after exposure to glutamate in vitro and ischemia in vivo."Journal of Neuroscience. 21. 9204-9213 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kitagawa, Masayasu Matsumoto, Keisuke Kuwabara, Toshiho Ohtsuki, Masatsugu Hori: "Delayed, but marked expression of apolipoprotein E is involved in tissue Clearance after cerebral infarction"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 21. 1199-1207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichiro Takasawa, Kazuo Kitagawa, Yoshiki Yagita, Tsutomu Sasaki, Shigeru Tanaka, Kohiji Matsushita, Hideyuki Okano, Masatsugu Hori, Masayasu Mastumoto: "Increased proliferation of neural progenitor cells but reduced survival Of newborn cells in the contralateral hippocampus after focal cerebral Ischemia in rats"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 22. 299-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Yagita, Kazuo Kitagawa, Tsutomu Sasaki, Takaki Miyata, Hideyuki Okano, Masatsugu Hori, Masayasu Matsumoto: "Differential expression of musashil and nestin in the adult rat hippocampus after ischemia"Journal of Neuroscience Research. 69. 750-756 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Sasaki, Kazuo Kitagawa, Shiro Sugiura, Emi Omura-Matsuoka, Shigeru Tanaka, Masayasu Mastumoto, Masatsugu Hori: "Implication of cyclooxygenase-2 on neurogenesis in the adult mouse hippocampus after ischemia."J Neurosci Res. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasawa K, Kitagawa K, et al.: "Increased Prdiferation of Neural Progenitor Cells but Reduced Survival of Newborn Cells in the Contralateral Hippocampus after Focal Cerebral Isohemia"Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism. 22. 299-307 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yagita Y, Kitagawa K et al.: "Differential Expression of Musashi 1 and Nestin in the Adult Rat Hippocampus after Ischemia"Journal of Neuroscience Research. 69. 750-756 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitagawa K et al.: "Protective Effect of Apolipoprotein E against Ischemic Neuronal Injury is Mediated through Antioxidant Action"Journal of Neuroscience Research. 68. 226-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 八木田佳樹, 北川一夫他: "Neurogenesis by progenitor cells in the ischemic adult rat hippocampus"Stroke. 32. 1890-1896 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川一夫, 松本昌泰他: "Delayed, but marked, expression of apolipoprotein E is involved in tissue clearance after cerebral infarction"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 21. 1199-1207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渕卓真, 北川一夫他: "Phosphorylation of cAMP response element-binding protein in hippocampal neurons as a protective response"The Journal of Neuroscience. 21. 9204-9213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八木田佳樹, 北川一夫他: "Induction of the HSP110/105 family in the rat hippocampus in cerebral ischemia and ischemic tolerance"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 21. 811-819 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高沢健一郎, 北川一夫他: "Increased proliferation of neural progenitor cells but reduced survival of newborn cells in the contralateral hippocampus"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川一夫, 松本昌泰他: "The protective effect of apolipaptotein E agaist ischemic neuronal injury is nediated through antioxidant action"Journal of Neuroscience Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi