• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかんモデル動物における神経可塑性と神経幹細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13670647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐藤 圭子  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (20325103)

研究分担者 阿部 康二  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20212540)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードてんかん / 神経幹細胞 / 神経可塑性 / 海馬 / 側脳室下帯 / キンドリング
研究概要

近年、神経細胞の新生が成体脳でも確認され、新しい神経回路付加に関与することが示されている。本研究では、てんかんおよび神経可塑性のモデルであるキンドリングで、発作発展および全般発作反復による神経幹細胞の増殖とmigrationおよび神経可塑的変化を検討した。
ラット扁桃核にテタヌス刺激を1日1回加え、BrdUを6-8回目の刺激前に投与した。部分発作群(PS群)、全般発作3回群(3GS群)と全般発作30回群(30GS群)を作成し、BrdUとPSA-NCAMの免疫組織染色を行った。
BrdU陽性細胞数は、PS群では、側脳室下帯(subventricular zone : SVZ)で増加したが、海馬歯状回(dentate gyrus : DG)では有意な変化はなかった。また、SVZのBrdU陽性細胞数は、3GS群と30GS群では対照レベルより有意に減少していた。
PSA-NCAM陽性細胞数の増加は、3GS群と30GS群でDG、SVZ、梨状葉においてみられたが、PS群では有意な増加は認められなかった。DGにおいて3GS群では対照群の約2倍に増加し、30GS群では陽性細胞数はさらに増加したが、3GS群に比べ有意差は認められなかった。陽性細胞は、対照群ではDGの顆粒細胞層深部に限局していた。3GS群で陽性細胞の顆粒細胞層内への移動や陽性神経突起の伸長が若干みられたが、30GS群ではより顕著となった。一方、側脳室下帯(SVZ)のPSA-NCAM陽性細胞数は3GS群で対照群の約4倍に増加し、30GS群では3GS群に比較し有意な増加がみられた。
てんかん脳で新生神経細胞の増殖やmigrationおよび神経可塑的変化が発作活動依存性に誘導されることが示された。また、神経可塑的変化に加え、新生細胞が形成する神経回路が、てんかん脳の機能変化や神経再構築に関与する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Changes of localization of highly polysialylated neural cell adhesion molecule(PSA-NCAM) in rat hippocampus with exposure to repeated kindled seizures"Brain Research. 946・2. 323-327 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Expression of highly polysialylated neural cell adhesion molecule in rat subventricular zone with exposure to repeated kindled seizures"Neuroscience Letters. 323・3. 244-246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Temporal and spacial changes of BrdU immunoreactivity in amygdala kindling development"Neurological Research. 24・6. 593-596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Temporal and spacial changes of highly polysialylated neural cell adhesion molecule immunoreactivity in amygdala kindling development"Neurological Research. 25・1. 79-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato K, Iwai M, Nagano I, Shoji M, and Abe K: "Changes of localization of highly polysialylated neural cell adhesion molecule (PSA-NCAM) in rat hippocampus with exposure to repeated kindled seizures"Brain Research. 946・2. 323-327 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato K, Iwai M, Nagano I, Shoji M, and Abe K: "Expression of highly polysialylated neural cell adhesion molecule in rat subventricular zone with exposure to repeated kindled seizures"Neuroscience Letters. 323・3. 244-246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato K, Iwai M, Nagano I, Shoji M, and Abe K: "Temporal and spacial changes of BrdU immunoreactivity in amygdala kindling development"Neurological Research. 24・6. 593-596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato K, Iwai M, Nagano I, Shoji M, and Abe K: "Temporal and spacial changes of highly polysialylated neural cell adhesionmolecule immunoreactivity in amygdala kindling development"Neurological Research. 25・1. 79-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Expression of highly polysialylated neural cell adhesion molecule in rat subventricular zone with exposure to repeated kindled seizures"Neuroscience Letters. 323・3. 244-246 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Changes of localization of highly polysialylated neural cell adhesion molecule (PSA-NCAM) in rat hippocampus with exposure to repeated kindled seizures"Brain Research. 946・2. 323-327 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Temporal and spacial changes of BrdU immunoreactivity in amygdala kindling development"Neurological Research. 24・6. 593-596 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤圭子: "Temporal and spacial changes of highly polysialylated neural cell adhesion molecule immunoreactivity in amygdala kindling development"Neurological Research. 25・1. 79-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato, M.Iwai, I.Nagano, M.Shoji, K.abe: "Expression of Highly Polysialylated Neural Cell Adhesion Molecule(PSA・NCAM) in Rat Subventricular Zone with Exposure to Repeated Kindled seizures"Neuroscience Letters. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato, M.Iwai, I.Nagano, M.Shoji, K.Abe: "Changes of Localization of Highly Polysialylated Neural Cell Adhesion Molecule(PSA・NCAM) in Rat Hippocampus with Exposure to Repeated Kindled Seizures"Brain Research. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi