• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内持続注入によるプリオン病モデルの発症抑制系の作成

研究課題

研究課題/領域番号 13670653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

調 漸  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40264220)

研究分担者 本村 政勝  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (70244093)
中村 龍文  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (00198219)
片峰 茂  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40161062)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードプリオン / クロイツフェルド・ヤコブ病 / アンチセンス / モルフォルノ / 脳内持続注入 / モルフォリノ
研究概要

1)異常プリオン感染持続感染系細胞株(以下持続感染細胞株)と異常プリオン感染マウスでの薬剤による発症抑制の効果を評価する実験系を作成した。
2)持続感染細胞株を用いてプリオン病治療薬剤候補となる化学物質、既存薬剤、既存薬剤の改変化学物質のスクリーニングを行なった。
3)ペントサンポリ硫酸は持続感染系細胞で最大の抗プリオン効果を発揮した。
4)プリオン病患者での投与を考える場合、脳内に直接薬剤送達を行なう為には脳外科的処置を伴うが、手術器具等による医原性の感染拡大が懸念されるため、経口投与または静脈注射などの方法の考案が必須であると考えた。そこで経口投与で脳内移行性を獲得させる為にペントサンポリ硫酸を対象として酸を用いてグリコシド結合を開裂させ化学的に低重合化し、低分子量ペントサンを作成することを計画した。現在までに同反応で3種類の低分子量ペントサンが作成できた。これを感染細胞系、異常プリオン感染モデルマウスに投与し発症抑制の検討を行なっている。
5)プリオン結合モルフォリノを作成し持続感染系での検討を行なったが感染値の抑制はできなかった。
6)持続感染細胞系で従来プリオン病治療には全く効果が知られていない既存薬剤や改変薬剤を用いたスクリーニングで有望な薬剤が複数の候補薬剤が見つかった。マウス持続感染系を用いたスクリーニングに移行し生体内での効果を検討する。
7)ヒトでの既存薬剤での治療をパイロット的に起ち上げ、プリオン病患者での既存薬剤(キナクリン・ペントサンポリ硫酸)による治療を開始した。これにより本実験系で発見できた薬剤が治療研究に速やかに移行できる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Osoegawa M, et al.: "Eosinophilic myelitis associated with atopic dermatitis : a combined neuroimaging and histopathological study"Acta Neuropathol. 105. 289-295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kambara C, et al.: "Increased sialyl Lewis^x antigen-positive cells mediated by HTL V-I infection in peripheral blood CD4+T lymphocytes in patients with HTL V-I-associated myelopathy"J Neuroimmunol. 125. 179-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto T, et al.: "Up-regulation of interleukin-12 receptor expression in peripheral blood mononuclear cells of patients with HTL V-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis"J Neurol Sci. 196. 21-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atarashi, R, et al.: "Abnormal activation of glial cells in the brains of prion protein-deficient mice ectopically expressing prion protein-like protein, PrPLP/Dpl"Molecular Medicine. 7(12). 803-809 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 調 漸他: "プリオン病の病態モデルマウスにおける運動失調"Clinical Neuroscience. 21(2). 171-173 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 武士他: "神経因性膀胱を合併し,ステロイド治療後良好な経過を呈したChurg-Strauss症候群の1例"日本内科学会雑誌. 92(2). 131-133 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤 栄介他: "注視方向性水平眼振と運動失調をともなった慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー(CIDP)の1例"臨床神経学. 42(3). 221-226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石 裕一他: "血漿交換・免疫グロプリン大量療法が著効を呈した右下肢に限局するstiff-person症候群の1例"臨床神経学. 42(8). 766-770 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 武士 他: "HAM患者末梢単核球におけるIL-12 recepter及びCD40 ligand発現の検討"神経免疫学. 10(1). 120-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 調 漸: "今日の治療指針"医学書院. 2 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 調 漸他: "プリオン病及び遅発性ウイルス感染に関する調査研究H14年度研究報告書"水澤 英洋. 7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Osoegawa, H Ochi, H Kikuchi, S Shirabe, T Nagashima, T Tsumoto, Y Tamura, K Yamabe, H Takahashi, T Iwaki J Kira: "Eosinophilic myelitis associated with atopic deathesis : a combined neuroimaging and histoathologcal study"Acta Neuropathol.. 105. 289-295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C Kambara, T Nakamura, T Furuya, Y Nishiura, A Kawakami, K Ichinose S Shirabe, K Eguchi: "Increased sialyl Lewis^X antigen-positive cells mediated by HTLV-I infection in peripheral blood CD4^+ T lymphocytes in patients with HTLV-I-associated myelopathy"Journal of Neuroimmunology. 125. 179-184 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Fujimoto, T Nakamura, Y Nishiura, K Ichinose, T Furuya, S Shirabe, K Eguchi: "Up-regulation of interleukin-12 receptor expression in peripheral blood mononuclear cells of patients with HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis"Journal of the Neurological Sciences. 196. 21-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R Atarashi, S Sakaguchi, K Shigematsu, K Arima, N Okimura, N Yamaguchi, A Li, J Kopacek and S Katamine: "Abnormal activation of glial cells in the brains of prion protein-deficient mice ectopically expressing prion protein-like protein, PrPLP/Dpl"Molecular Medicine. 7(12). 803-809 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osoegawa M, et al.: "Eosinophilic myelitis associated with atopic diathesis : a combined neuroimaging and histopathological study"Acta Neuropathol. 105. 289-295 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kambara C, et al.: "Increased sialyl Lewisx antigen-positive cells mediated by HTLV-I infection in peripheral blood CD4+ T lymphocytes in patients with HTLV-I-associated myelopathy"J Neuroimmunol. 125. 179-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto T, et al.: "Up-regulation of interleukin-12 receptor expression in peripheral blood mononuclear cells of patients with HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis"J Neurol Sci. 196. 21-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lehmann s: "Ex vivo transmission of mouse-adapted prion strains to N2a and GT 1-7 cell lines"Alzheimers Disease : Advances in Etiology, Pathogenesis and Therapeutics. 679-686 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atarashi, R: "Abnormal activation of glial cells in the brains of prion protein-deficient mice ectopically expressing prion protein-like protein, PrPLP/Dpl"Molecular Medicine. 7(12). 803-809 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oguma T, et al.: "Paraneoplastic striatal encephalitis."Neurology. 57(12). 2326 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S Hamasaki, et al.: "Resistance of CD4-positive T lympnocytes to etposide-induced apotosis mediated by upregulation of Bcl-xL expression in patients with HTLV-I-associated myelopathy."J Nueroimmunol. 117. 143-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T Nakamura, et al.: "Importance of immune deviation toward Th1 in the early immunopathogenesis of human T-lymphotropec virus type I-associated myelopathy."Med Hypotheses. 54. 777-782 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S Nakane, et al.: "Compararative molecular analysis of proviral DNA in HTLV-I-associated myelopathy in monozygotic twins."J Neuro Virol. 6. 275-283 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T Fujimoto, et al.: "Up-reguration of interleukin-12 receptor expression in peripheral blood monomuclear cells of patients with HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis."J Neurol Sci. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C Kambara, et al.: "Increased Siary Lewisx Antigen-Positive Cells Mediated by HTLV-I-Associated Myelopathy."J Neuroimmunol. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi