研究課題/領域番号 |
13670674
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
畑山 巧 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10094484)
|
研究分担者 |
大塚 健三 中部大学, 応用生物学部, 教授 (40150213)
石原 慶一 京都薬科大学, 薬学部, 助手 (80340446)
山岸 伸行 京都薬科大学, 薬学部, 講師 (60298685)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 分子シャペロン / ポリグルタミン病 / Hsp105 / Hsp70 / Hsp40 / アポトーシス / SBMA |
研究概要 |
1.伸長ポリグルタミン(polyQ)タンパク質の凝集体形成とアポトーシス誘導に及ぼす分子シャペロンHsp105の効果の検討。 伸長polyQを含む短縮型アンドロゲンレセプター(tAR)とGFPの融合タンパク質をCOS-7細胞やSK-N-SH神経細胞に発現させると、24のCAGリピートをもつtAR24では細胞全体に均一な局在性を示したが,CAGリピートが65あるいは97のtAR65およびtAR97では細胞質あるいは核内に凝集体の形成が認められ、そのうち核内凝集体をもつ細胞にアポトーシスが誘導された。しかし、Hsp105αをtAR97と共発現させると、tAR97の凝集体形成が抑制され、さらに、この凝集体形成の抑制にはHsp105αのβ-sheetとα-helix領域が必須であった。 2.伸長polyQタンパク質の凝集および細胞毒性に及ぼす担体タンパク質の影響 伸長polyQを含むtARあるいはpolyQ部分とのGFP融合タンパク質(tAR24,tAR97,polyQ24,およびpolyQ97)をCOS-7細胞に発現させ、それらの凝集体形成とアポトーシス誘導について検討し、polyQ97がtAR97よりも高い凝集体形成とアポトーシス誘導を示すこと、またtAR24とpolyQ24は共に凝集体を形成しないが、polyQ24はアポトーシス誘導を引き起すことを明らかにした。これらの結果は、polyQの坦体タンパク質によって細胞毒性が異なることを示唆する。 3.現在、伸長polyQタンパク質の発現により細胞内で変化するタンパク質のプロテオーム解析を試みている。COS-7細胞でtAR97の発現により減少するタンパク質が4つ認められ、今後、これらのタンパク質を同定するとともに、伸長polyQタンパク質による細胞毒性やアポトーシス誘導にどのように関与しているのかを検討してゆく。
|