• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心肥大・心不全におけるジアシルグリセロールキナーゼの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13670687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

加賀谷 豊  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (90250779)

研究分担者 後藤 薫  山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード心肥大 / 心不全 / 心室リモデリング / ジアシルグリセロール / ジアシルグリセロールキナーゼ / 細胞内情報伝達系 / イノシトールリン脂質代謝 / アンジオテンシン変換酵素阻害薬
研究概要

ラット心筋細胞においてジアシルグリセロールα、ε、ζの発現を我々は初めて確認した。ラットの実験的心筋梗塞後に梗塞部位では、顆粒球およびマクロファージにおいてジアシルグリセロールキナーゼζの高度の発現がみられた。非梗塞部位においては、ジアシルグリセロールε、ζの両者の発現がみられたが、シャム手術群に比較して、ジアシルグリセロールεの発現が有意に低下していた。アンジオテンシン変換酵素阻害薬カプトブリルによる治療により、εの発現が回復し、これに伴い心室リモデリングが抑制されることを初めて明らかとした。(Takeda M et al. Gene expression and in situ localization of diacylglyc erolkinase isozymes in normal and infarcted rat hearts : Effects of captopril treatment. Circ Res 2001;89:265-272.)。
心肥大・心不全におけるジアシルグリセロール/ブロテインキナーゼC系の調節機構を明らかにするためには、ジアシルグリセロールキナーゼのみならず、反応を逆向きに進めるフォスファチジン酸フオスファターゼの発現も検討することが必要となる。我々は上行大動脈狭窄ラットを用いて、肥大心におけるジアシルグリセロールキナーゼおよびフオスファチジン酸フォスファターゼの発現を検討した。この結果、代償期の肥大心において、ジアシルグリセロールキナーゼεは発現が抑制され、フォスファチジン酸フオスファターゼの発現は変化していないことがわかった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Kagaya Y, et al.: "Effect of angiotensin Converting enzyme inhibition on myocardial phosphoinositide metabolism visualized with 1-[1-^<11>]Cl-butyryl-2-palmitoyl-rac-glycerol in myocardial infarction in the rat"Eur J Nuci Med. 29. 1516-1522 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugie T et al.: "Should increasing the dose or adding AT_1 receptor blocker follow a relatively low dose of ACE inhibitor initiated in acute myocardial infarction?"Cardiovasc Res. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chida et al.: "[^<18>F] labeled diacylglycerof analogue as a potential agent to trace myocardial phosphoinositide metabolism"Nucl Med Biol. 28. 815-819 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi C et al.: "Nonselective ET receptor antagonist initiated soon after the onset of myocardial infarction may deteriorate 24-hour survival"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 29-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda et al.: "Gene expression and in situ localization of diacylglycerolkinase isozymes in normal and infarcted rat hearts : Effects of captopril treatment"Circ Res. 89. 265-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneta et al.: "Imaging of ischemic viable myocardium using a new [^<18>F]labeled 2-nitroimidazole analog, [^<18>F]FRP170"J Nucl Med. 43. 109-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama J et al.: "Evaluation of heart-rate turbulence as a new prognositic marker in patients with chronic heart failure"Circ J. 66. 902-907 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakayama Y et al.: "Effects of intracellular Ca^<2+> during triggered propagated contractions"Am J Physiol. 281. H2133-H2142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuchi M et al.: "Normal and oxidized low density lipoproteins accumulate deep in physiologically thickened intima of human coronary artery"Lab Invest. 82. 1437-1447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagaya Yet al: "Effect of angiotensin converting enzyme inhibition on myocardial phosphoinositide metabolism visualized with 1-[1-^<11>C]-butyryl-2-palmitoyl rac-glycerol in myocardial infarction in the rat"Eur J Nucl Med. 29. 1516-1522 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugie et al: "Should increasing the dose or adding ATI receptor blocker follow a relatively low dose of ACE inhibitor initiated in acute myocardial infarction?"Cardiovasc Res. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chida et al: "[^<18>F] labeled diacylglycerol analogue as a potential agent to trace myocardial phosphoinositide metabolism"Nucl Med Biol. 28. 815-819 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi C et al: "Nonselective ET receptor antagonisit initiated soon after the onset of myocardial infarction may deteriorate 24-hour survival"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 29-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda et al: "Gene expression and in situ localization of diacylglycerolkinase isozymes in normal and infarcted rat hearts: Effects of captopril treatment"Circ Res. 89. 265-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneta et al: "Imaging of ischemic viable myocardium using a new [^<18>F] labeted 2-nitroimidazole anlog, [^<18>F]FRP170"J Nucl Med. 43. 109-116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama J et al: "Evaluation of heart-rate turbulence as a new prognositic marker in patients with chronic heart failure"Circ J. 66. 902-907 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakayama Y et al: "Effects of intracellular Ca^<2+> during triggered propagated contractions"Am J Physiol. 281. H2133-2142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuchi M et al: "Normal and oxidized low density lipoproteins accumulate deep in physiologically thickened intima of human coronary artery"Lab Invest. 82. 1437-1447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagaya Y, et al.: "Effect of angiotensin converting enzyme inhibition on myocardial Phosphoinositide metabolism visualized with 1-[1-^<11>C]-butyryl-2-palmitoyl-rac-glycerol in myocardial infarction in the rat"Eur J Nuci Med. 29. 1516-1522 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugie T et al.: "Should increasing the dose or adding AT_1 receptor blocker follow a relatively low dose of ACE inhibitor initiated in acute myocardial infarction?"Cardiovasc Res. (印刷中(in press)).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneta T et al.: "Imaging of ischemic viable myocardium using a new [^<16>F]labeled 2-nitroimidazole analog, [^<15>F]FRP170. Comparison with myocardial perfusion, fatty acid metabolism and glucose metabolism"J Nucl Med. 28. 815-819 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M, Kagaya Y et al.: "Gene expression and in situ localization of diacylglycerolkinase isozymes in normal and infarcted rat hearts"Circ Res. 89. 265-272 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Chida M, Kagaya Y et al.: "[^<18>F] Labeled Diacylglycerol analogue as a potential agent to trace myocardial phosphoinositide metabolism"Nucl Med Biol. 28. 815-819 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi C, Kagaya Y et al.: "Non selective ET receptor antagonist initiated soon after the onset of myocardial infarction may deteriorate 24-hour survival"J Cardiovasc Pharmacol. 38. 29-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki T, Kagaya Y et al.: "Interaction between sarcomere and mitochondrial length in normoxic and hypoxic rat ventricular papillary muscles"Cardiovasc Pathol. 10. 125-132 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuchi M, Watanabe J, Kagaya Y et al.: "Increased von Wellebrand factor in the endocardium as a local predisposing factor for thrombogenesis in overloaded human atrial appendage"J Am Coll Cardiol. 37. 1336-1346 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wakayama Y, Miura M, Kagya Y et al.: "Effects of intracellular Ca^<2+> during triggered propagated contractions"Am J Physiol. 281. H2133-H2142 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi