• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子治療のモデルとしての単離心筋細胞への遺伝子導入、機能測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13670692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

杉浦 清了  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (10272551)

研究分担者 佐田 政隆  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80345214)
山下 尋史  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50323572)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード心筋細胞 / 収縮力 / カーボンファイバー
研究概要

心不全に対する遺伝子治療のモデルとしての単離心筋細胞の機能測定システムを開発した。単一心筋細胞の張力測定については様々な方法が試みられてきたがいずれも細胞膜の障害、技術的困難さなどの問題があった。今回我々は新しく開発されたカーボンファイバーを応用することによって単収縮での発生張力を容易に測定することを可能とした。単離した心筋細胞の両端に固定用の固いファイバーと測定用の柔らかいファイバーを付着させ柔らかいファイバーの撓みを光ダイオードセンサーで検出することにより力を測定する。さらに柔らかいファーバーを接続したピエゾ素子の動きをセンサー出力をフィードバックすることで制御し細胞にかかる、前負荷、後負荷を自由にコントロールすることが可能となった。このシステムに細胞内カルシウム濃度測定系を組み合わせ細胞の張力、カルシウムトランジェントの同時測定も可能となった。後負荷をゼロから最大値(等尺性収縮)まで大きく変えカルシウムトランジェントを測定したところ従来報告されてきたものとは異なり明らかな負荷依存性を見い出した(論文投稿中)。現在心臓が収縮弛緩を繰り返す際に心室壁内で心筋細胞が経験する張力-長さ関係を再現することも可能となっている(working cell preparation)。心筋細胞への遺伝子導入に関してはGreen Fluorescent Protein (GFP)遺伝子を導入発現した単離心筋細胞の発生張力測定に成功した。変異ミオシン軽鎖の遺伝子はアデノウイルスへの組み込みが終わっている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yasuda S, Sugiura S, Kobayakawa N, Fujita H, Yamashita H, Katoh K, Saeki Y, Kaneko H, Suda Y, Nagai R, Sugi H: "A novel method to study contraction characteristics of a single cardiac myocyte using carbon fibers coupled with a feedback system"Am J Physiol. 281. H144-H1446 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki Y, Takigiku K, Iwamoto H, Yasuda S, Yamashita H, Sugiura S, Sugi H: "Protein Kinase A increases the rate of relaxation but not the rate of tension development in skinned rat cardiac muscle"Jpn J Physiol. 21. 427-433 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sata M, Nishimatsu Suzuki E, Sugiura S, Yoshizumi M, Ouchi Y, Hirata Y, Nagai R: "Endothelial nitric oxide synthase is essential for the HMG-GoA reductase inhibitor cerivastatin to promote collateral growth in response to ischemia"FASEB J. 15. U20-U33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE H, HISADA T, SUGIURA S, OKADA J, FUKUNARI H: "Computer Simulation of Blood Flow, Left Ventricular Wall Motion and Their Interrelationship by Fluid-Structure Interaction Finite Element Method"JSME International Journal Series C. 45. 1003-1012 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda S, Sugiura S, Kobayakawa N, Fujita H, Yamashita H, Katoh K, Saeki Y, Kaneko H, Suda Y, Nagai R, and Sugi H: "A novel method to study contraction characteristics of a single cardiac myocyte using carbon fibers coupled with a feedback system"Am J Physiol. 281. H1442-1446 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki Y, Takigiku K, Iwamoto H, Yasuda S, Yamashita H, Sugiura S and Sugi H: "Protein kinase A increases the rate of relaxation but not the rate of tension development in skinned rat cardiac muscle"Jpn J Physiol. 51. 427-433 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sata M, Nishimatsu H, Suzuki E, Sugiura S, Yoshizumi M, Ouchi Y, Hirata Y, Nagai R, Masataka Sata, Hiroaki Nishimatsu, Etsu Suzuki, Seiryo Sugiura, Masao Yoshizumi, Yasuyoshi Ouchi, Yasunobu Hirata, Ryozo Nagai: "Endothelial nitric oxide synthase is essential for the HMG-CoA reductase inhibitor cerivastatin to promote collateral growth in response to ischemia"FASEBJ. 15. U20-U33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE H, HISADA T, SUGIURA S, OKADA J, and FUKUNARI H: "Computer Simulation of Blood Flow, Left Ventricular Wall Motion and Their Interrelationship by Fluid-Structure Interaction Finite Element Method"JSME International Journal Series C. 45. 1003-1012 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda S, Sugiura S, Kobayakawa N, Fujita H, Yamashita H, Katoh K, Saeki Y, Kaneko H, Suda Y, Nagai R, Sugi H: "A novel method to study contraction characteristics of a single cardiac myocyte using carbon fibers coupled with a feedback system"Am J Physiol. 281. H144-H1446 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saeki Y, Takigiku K, Iwamoto H, Yasuda S, Yamashita H, Sugiura S, Sugi H: "Protein Kinase A increases the rate of relaxation but not the rate of tension development in skinned rat cardiac muscle"Jpn J Physiol. 21. 427-433 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sata M, Nishimatsu H, Suzuki E, Sugiura S, Yoshizumi M, Ouchi Y, Hirata Y, Nagai R: "Endothelial nitric oxide synthase is essential for the HMG-CoA reductase inhibitor cerivastatin to promote collateral growth in response to ischemia"FASEB J. 15. U20-U30 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] WATANABE H, HISADA T, SUGIURA S, OKADA J, FUKUNARI H: "Computer Simulation of Blood Flow, Left Ventricular Wall Motion and Their Interrelationship by Fluid-Structure Interaction Finite Element Method"JSME International Journal Series C,. 45. 1003-1012 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda S: "Anovel method to study contraction characteristics of a single cardiac myocyte using carbon fibers coupled with a feedback system"Am J Physiol. 281. H1442-H1446 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Saeki Y: "Protein kinase A increases the rate of relaxation but not the rate of tension development in skinned rat cardiac muscle"Jpn J Physiol. 51. 427-433 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sata M: "Acute and chronic smooth muscle cell apoptosis following mechanical vascular injury can occur independently ofthe Fas-death pathway"Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology. 21. 1733-1737 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi