• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リゾフォスファチジルコリンの細胞内カルシウム上昇と活性酸素種に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670732
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石橋 敏幸  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (00223024)

研究分担者 丸山 幸夫  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90004712)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード血管内皮細胞 / カルシウム / Rho / 活性酸素種 / 非選択的カチオン電流 / 脂質修飾 / ゲラニルゲラニル化 / スタチン / H_2O_2 / 膜電流 / パッチクランプ / リゾフォスファチジルコリン / HMG-CoA還元酵素阻害薬
研究概要

本課題は、血管内皮細胞機能不全を引き起こす酸化LDLのリン脂質成分lysophosphatidylcholine(LPC)によるシグナル伝達系をCa^<2+>動態と活性酸素種(reactive oxygen species、ROS)を中心に解明することを目的としている。
我々はLPC刺激が極めて迅速に(1分以内)ゲラニルゲラニル化を介し血管内皮細胞のRhoA活性化を誘導し、RhoA活性化が細胞内Ca^<2+>動員と密接に関連していること、さらにLPCにて非選択的カチオン電流(non-selective cation current, NSC)が誘導され、そのNSCにもゲラニルゲラニル化の脂質修飾が関与することを明らかにした。特に、迅速なゲラニルゲラニル化がRhoA活性化の律速ステップである可能性を示したことは新知見と思われる。さらに、LPC誘導の細胞内Ca^<2+>動員とNSCはHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)によりほぼ阻止された(Yokoyama K et al. Circulation 2002;105:962-967)。また、心筋を用いてLPC誘導NSCのシグナル伝達系とそれに対するスタチンの効果も明らかにした(Li L et al. Mol Pharmacol. 2002:62;602-607).
LPC刺激によるROS産生とCa^<2+>流入との関連性についても検討した。細胞外Ca^<2+>存在下においてLPCによる細胞内Ca^<2+>上昇をcatalase(H_2O_2スカベンジャー)はSOD(O^<2->スカベンジャー)よりも有意に抑制したが、細胞外Ca^<2+>非存在下においてはcatalaseとSODのCa^<2+>濃度抑制効果に有意差は認めなかった。このことはH_2O_2が細胞膜からのCa^<2+>流入に関与していることを示唆した。CatalaseによるLPC刺激細胞内Ca^<2+>濃度上昇に対する抑制効果を明らかにするためにパッチクランプを施行したところ、catalaseはLPCにより誘導されるNSCを抑制した。しかし、SODにはその抑制効果を認めなかった。実際にLPC刺激1分以内に内皮細胞から産生されるH_2O_2産生も確認された。そして、H_2O_2それ自体もNSCを誘導した。これらのことは、LPC刺激によるCa^<2+>流入にNSCを介しH_2O_2が関与していることを示している。
ヒト単球を用いて組織因子とPAI-1発現におけるRhoA活性化の役割とスタチンの効果についても研究成果が得られた(Atherosclerosis.2002;163:39-47,BBA.2002;1590:123-130)。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yokoyama K: "HMG-CoA reductase inhibitors suppress intracellular calcium mobilization and membrane current induced by lysophophatidylcholine in endothelial cells"Circulation. 105. 962-967 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li L: "Inhibitory effect of fluvastatin on lysophosphatidlcholine-induced nonselective cation current in Guinea-pig ventricular myocytes"Molecular Pharmacology. 62. 602-607 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata K: "Rho/Rho-Kinase is involved in the synthesis of tissue factor in human monocytes"Atherosclerosis. 163. 39-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T: "Inhibition of Rho/Rho-kinase signaling downregulates plasminogen activator inhibitor-1 synthesis in cultured human monocytes"Biochim Biophys Acta. 1590. 123-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T: "Integral role of RhoA activation in monocyte adhesion-triggered tissue factor expression in endothelial cells"Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology. 23. 681-687 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋敏幸: "不安定プラークをいかに血清学的に診断するか"Medical Practice. 20. 467-467 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋敏幸: "血管の炎症とスタチン"治療学. 36. 1273 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋敏幸: "抗凝固・血栓作用を有するプラーク安定化作用:スタチンの新たなる抗動脈硬化作用"血管医学. 2. 607-613 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋敏幸: "動脈硬化の発症と凝固・線溶系異常"薬理と治療. 29. 719-723 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田雅幸: "動脈硬化と炎症、スタチンの新たなる抗動脈硬化作用"血管医学. 2. 383-390 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama K, Ishibashi T, Ohkawara H, Matsuoka I, Kimura J, Sakamoto T, Nagata K, Sugimoto K, Sakurada S, Maruyama Y: "HMG-CoA reductase inhibitors suppress intracellular calcium mobilization and membrane current induced by lysophosphatidylcholine in endothelial cells"Circulation. 105(8). 962-967 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Libing Li, Isao Matsuoka, Yuichi Suzuki, Yasuhide, Watanabe, Toshiyuki Ishibashi, keiko Yokoyama, Yukio Maruyama: "Inhibitory effect of fluvastatin on lysophosphatidylcholine-induced nonselective cation current in guinea-pig ventricular myocytes"Mol Pharmacol. 62(3). 602-607 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata K, Ishibashi T, Sakamoto T, Ohkawara H, Shindo J, Yokoyama K, Sugimoto K, Sakurada S, Takuwa Y, Nakamura S, Maruyama Y: "Rho/Rho-kinase is involved in the synthesis of tissue factor in human monocytes"Atherosclerosis. 163(1). 39-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T, Nagata K, Ohkawara H, Sakamoto T, Yokoyama K, Shindo J, Teramoto T, Maruyama Y: "Inhibition of Rho/Rho-kinase signaling downregulates plasminogen activator inhibitor-1 synthesis in cultured human monocytes"Biochim Biophys Acta. 1590(1-3). 123-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi T, Sakamoto T, Ohkawara H, Nagata K, Sugimoto K, Sakurada S, Sugimoto N, Watanabe A, Yokoyama K, Sakamoto N, Kurabayashi M, Takuwa Y, Maruyama Y: "Integral role of RhoA activation in monocyte adhesion-triggered tissue factor expression in endothelial cells"Arterioscler Thromb Vasc Biol. 23. 681-687 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama K: "HMG-CoA reductase inhibitors suppress intracellular calcium mobilization and membrane current induced by lysophosphatidyl-choline in endothelial cells"Circulation. 105(8). 962-967 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata K: "Rho/Rho-kinase is involved in the synthesis of tissue factor in human monocytes"Atherosclerosis. 163(1). 39-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi T: "Inhibition of Rho/Rho-Kinase signaling downregulates plasminogen activator inhibitor-1 synthesis in cultured human monocytes"Biochim Biophys Acta. 1590(1-3). 123-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li L: "Inhibitory effect of fluvastatin on lysophosphatidylcholine-induced nonselective cation current in Guinea pig ventricular myocytes"Molecular Pharmacology. 62(3). 602-607 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi T: "Integral role of RhoA activation in monocyte adhesion-triggered tissue factor expression in endothelial cells"Arteriosder Thromb Vasc. Biol. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama K: "HMG-CoA reductase inhibitors suppress intracellular calcium mobilization and membrane current induced by lysophosphatidylcholine in endothelial cells"Circulation. 105. 962-967 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata K: "Rho/Rho-kinase is involved in the synthesis of tissue factor in human monocytes"Atherosclerosis. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋敏幸: "動脈硬化の発症と凝固・線溶系異常"薬理と治療. 29. 719-723 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋敏幸: "抗凝固・血栓作用を介するプラーク安定化作用"血管医学. 2・4. 607-613 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi