• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞の障害部位に、血流条件下で形成される血小板血栓の形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 13670744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東海大学

研究代表者

後藤 信哉  東海大学, 医学部, 助教授 (50225653)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード血栓 / 血小板 / von Willebrand因子 / レーザー共焦点顕微鏡 / コラーゲン / マトリックス / P-selectin / 白血球 / 血流 / 血管内皮
研究概要

血管内皮細胞の機能的、器質的障害部位における血小板血栓の形成メカニズムを検討した。血管内皮細胞が剥離し、内皮下のマトリックスが血流に曝露されると、血液中の血小板は流動状態下でマトリックスとの相互作用の過程で活性化され血小板血栓を形成した。マトリックスとの相互作用における活性化には血小板膜糖蛋白GP Ibαとvon Willebrand因子、GP VIとコラーゲンの相互作用が必須の役割を果たした。活性化した血小板から放出されるADPによるADP受容体刺激も、活性化と血栓形成に関与した。ステントの存在により血流が乱されると、血栓性はさらに亢進した。
培養血管内皮細胞をトロンビン、サイトカインで刺激すると、内皮細胞の表面にP-selectinなどの接着蛋白が発現するものの、血液中の血小板との相互作用は見られなかった。刺激を受けた内皮細胞が分泌放出する組織因子は、凝固系の活性化と血小板血栓形成の増強効果を有したものの、それ自体が直接流動状態下で血小板を粘着させる効果はないことを確認した。
われわれの開発した高速共焦点顕微鏡によるイメージングシステムは、血管内皮細胞障害部位におげる血栓形成メカニズムの解明に有用であった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Shinya Goto: "Involvement of Glycoprotein VI in Platelet Thrombus Formation on both Collagen and von Willebrand Factor Surface under Blood Flow Conditions"Circulation. 106. 266-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Goto: "Functional Significance of Adenosine 5-Diphosphate Receptor in Platelet Activation Initiated by Binding of von Willebrand Factor to Platelet GP Ibalpha Induced by Conditions of High Shear Rate"Circulation. 105. 2531-2536 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara M: "Application of ex vivo Flow Chamber System for Assessment of Stent Thrombosis"Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology. 22. 1360-1364 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto S: "Effect of Adenosine 5'-Diphosphate (ADP) Receptor Blockade on Platelet Aggregation under Flow"Blood. 99. 4644-4644 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida M: "Shear-Induced von Willebrand Factor-Mediated Platelet Surface Translocation of the CD40 Ligand"Thrombosis Research. (発売予定)(未定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤信哉: "動脈硬化の発症と進展に関与する血小板と白血球の相互作用の分子機構-血流条件下の検討-"分子循環器研究講演会講演記録集. 9. 31-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto S: "Effects of ticlopidine on von Willebrand factor-mediated shear-induced platelet activation and aggregation"Platelet. 12. 406-414 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li M: "Specific inhibiting characterization of tetramethylpyrazine, one of the active ingredients of the Chinese herbal medicine "Chuanxiong", on platelet thrombus formation under high shear rates"Thrombosis Research. 104. 15-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原守: "ステント周囲の血小板集積に影響を与える因子に関する検討"日本冠疾患学会雑誌. 7. 73-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Involvement of Glycoprotein VI in Platelet Thrombus Formation on both Collagen and von Willebrand Factor Surface under Blood Flow Conditions"Circulation. 106. 266-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Functional significance of adenosine 5'-diphosphate receptor (P2Y12) in platelet activation initiated by binding of von Willebrand factor to platelet GP Ibalpha induced by condition of high shear rate"Circulation. 105. 2531-2536 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara M, et al.: "Application of ex vivo Flow Chamber System for the Assessment of Stent Thrombosis"Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology. 22. 1360-1364 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Effects of adenosine 5'-diphosphate (ADP) receptor blockade on platelet aggregation under flow"Blood. 99. 4644-464 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Interaction between platelet and leukocytes. Possible Roles in Atherosclerosis (in Japanese)"Proceedings of the Forum on the Molecular Cardiology. 9. 31-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida M, et al.: "Shear-Induced von Willebrand Factor-Mediated Platelet Surface Translocation of the CD40 Ligand"Thrombosis Research. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Effects of ticlopidine on von Willebrand factor-mediated shear-induced platelet activation and aggregation"Platelets.. 12. 406-414 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li M, et al.: "Specific inhibiting characterization of tetramethylpyrazine, one of the active ingredients of the Chinese herbal medicine "Chuanxiong", on platelet thrombus formation under high shear rates"Throm Res. 104. 15-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara M, et al.: "Factors influencing platelet accumulation around stents"Japanese Journal of Coronary Artery Disease. 7. 73-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Goto: "Involvement of Glycoprotein VI in Platelet Thrombus Formation on both Collagen and von Willebrand Factor Surface under Blood Flow Conditions"Circulation. 106. 266-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Goto: "Functional Significance of Adenosine 5-Diphosphate Receptor in Platelet Activation Initiated by Binding of von Willebrand Factor to Platelet GP lblpha Induced by Conditions of High Shear Rate"Circulation. 105. 2531-2536 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara M: "Application of ex vivo Flow Chamber System for Assessment of Stent Thrombosis"Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology. 22. 1360-1364 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Goto S: "Effect of Adenosine 5'-Diphosphate(ADP)Receptor Blockade on Platelet Aggregation under Flow"Blood. 99. 4644-4644 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida M: "Shear -Induced von VVillebrand Factor-Mediated Platelet Surface Translocation of the CD40 Ligand"Thrombosis Research. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤信哉: "動脈硬化の発症と進展に関与する血小板と白血球の相互作用の分子機構-血流条件下の検討-"分子循環器研究講演会講演記録集. 9. 31-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara M: "Application of ex vivo Flow Chamber System for the Assessment of Stent Thrombosis"Arteriosclerosis,Thrombosis,and Vascular Biology. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi