• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張型心筋症患者心筋におけるジストロフィンの変性とウイルス感染の関与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

浮村 聡  大阪医科大学, 医学部, 助手 (50257862)

研究分担者 北浦 泰  大阪医科大学, 医学部, 教授 (50084950)
出口 寛文  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (90131341)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード拡張型心筋症 / ジストロフィン / エンテロウイルス / プロテアーゼ2A / サイトカイン
研究概要

我々はコクサッキーウイルスのプロテアーゼ2Aが心筋の蛋白の一つであるジストロフィンを切断、変性させ、それが拡張型心筋症における心筋障害の因であるという学説を実証するため、研究を行った。拡張型心筋症患者の左室部分切除術切除心筋から蛋白を抽出、抗ジストロフイン抗体を用いたウェスタンブロットにより、ジストロフィンの切断、変性の有無を検討した。ジストロフィンは非常に分子量の大きい蛋白であるためか、これらの症例でのジストロフィンの切断の特異性については不明であった。すなわち内因性のプロテアーゼの活性や心不全そのものによるジストロフィンの切断の可能性が示唆された。そこで、新たな検討として、拡張型心筋症患者心筋からエンテロウイルスのゲノム全長を取り出し、そのプロテアーゼをコードする領域の遺伝子解析を行おうとした。凍結心筋からRNAを抽出しエンテロウイルスゲノムの長鎖PCRを行った。1例からプロテアーゼの領域を含む長鎖のエンテロウイルスゲノムのPCR産物を得る事ができ、これを用いて変異等の検索を今後も進めて行く予定である。
またエンテロウイルス感染の各種サイトカインの発現にかんする影響ついても検討した。心筋からmRNAを抽出しランダムヘキサマーで、cDNAを作成し心筋内サイトカインmRNAの定量を行った。エンテロウイルスが感染している症例においては、細胞浸潤が強くまた炎症性サイトカインのmRNAの発現が強い症例が多いことが示された。またエンテロウイルス陽性例では抗炎症性サイトカインであるIL-10の発現が抑制され、IL-10発現の抑制された症例の予後は不良であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Ukimura A, Terasaki F, Deguchi H, Kitaura Y et al.: "Quantitative analysis of cytokine mRNA expression in hearts from patients with non-ischemic dilated cardiomyopathy (DCM)"J Card Surg.. 18(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮村 聡, 出口寛文, 北浦 泰 他: "拡張型心筋症患者心筋からのエンテロウイルスゲノム全長の検索"厚生労働省特定疾患特発性心筋症調査研究班 平成14年度報告集 班長 北畠. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮村 聡, 北浦 泰: "エクセルナース[感染症編]内科系病棟-循環器科"メデイカルレビュー社. 15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukimura A, Terasaki F, Fujioka S, Deguchi H, Kitaura Y, Isomura T, and Suma H: "Quantitative analysis of cytokine mRNA expression in hearts from patients with non-ischemic dilated cardiomyopathy (DCM)"J Card Surg. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukimura A, Terasaki F, Fujioka S, Deguchi H, Kitaura Y, Isomura T, and Suma H: "The quantitative analysis of cytokine mRNA expression in the myocardium of non-ischemic dilated cardiomyopathy (DCM)"Circ J. vol. 67 sup. 262 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasaki F, Ukimura A, Shimomura H, Toukou H, Kanzaki Y, Okabe M, Fujioka S, Kitaura Y, Horii T, T Isomura T, H Suma: "Enhanced expression of helper Tcell type 1 cytokines in myocardium from patients with active sarcoidosis"Circ J. vol. 66 sup. 602 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasaki F, Shimomura H, Toukou H, Kanzaki Y, Fujioka S, Ukimura A, Kitaura Y, Horii T, T Isomura T, H Suma: "Soluble nterleukin-2 Receptor and Th2 Cytokines Are Sensitive Markers of Disease Activity in Cardiac Sarcoidosis"Circ J. vol. 66 sup. 33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukimura A, Terasaki F, Deguchi H, Kitaura Y et al.: "Quantitative analysis of cytokine mRNA expression in hearts from patients with non-ischemic dilated cardiomyopathy(DCM)"J Card Surg.. 18(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浮村 聡, 出口寛文, 北浦 泰他: "拡張型心筋症患者心筋からのエンテロウイルスゲノム全長の検索"厚生労働省特定疾患突発性心筋症調査研究班 平成14年度報告集 班長 北畠. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浮村 聡, 北浦 泰: "エクセルナース[感染症編]内科系病棟-循環器科"メデイカルレビュー社. 549 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H Deguchi, A Ukimura et al.: "Enterovirus RNA Replication in Cases of Dilated Cardiomyopathy : Light Microscopic In Situ Hybridization and Virological Analysis of Myocardial Specimens Obtained at Partial Left Ventriculectomy"Journal of Cardiac Surgery. V16,No.2. 64-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi