• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオンチャネル遺伝子発現を標的とする心房細動予防:リモデリング分子機構に基づいて

研究課題

研究課題/領域番号 13670775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関(財)心臓血管研究所

研究代表者

山下 武志  (財)心臓血管研究所, 第三研究部, 部長 (20302721)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード心房細動 / イオンチャネル / 遺伝子発現 / リモデリング / 不整脈 / Kv1.5 / 概日リズム / アルコール
研究概要

今日の高齢化社会を迎え、心房細動はその罹患率の高さとともに脳梗塞の原因疾患として注目されている。しかし、今日までこの不整脈に対しては試行錯誤的な治療が行われるのみで根本的解決には到っていない。特に心房細動はその発生自体が、心房細動の持続を容易にするという自己増殖的な特徴があり、このリモデリングの存在がその治療を困難としている。本研究ではこのリモデリング機構をイオンチャネルの遺伝子発現という視点から物質的に明らかにし、心房細動治療の向上に寄与すべく行われた。心房筋に発現するすべてのイオンチャネルをクローニングした後、mRNA発現を同時解析可能とするmultiple ribonuclease protection assay法を開発した。ラット心房細動擬似モデルを作成し、1)電位依存性カリウムチャネル:Kv1.5 mRNA増加、Kv4.2およびKv4.3 mRNA低下、2)過分極誘発性陽イオンチャネル:HCN4 mRNA低下、3)カルシウムチャネル:α2δ2 mRNA低下、が心房細動早期より生化学的に生じることを明らかにした。このような解析の中で、イオンチャネルの発現量は予想外にダイナミックに変動していたことに注目し、心房細動を生じやすくする諸因子とイオンチャネルの発現機構を解析したところ、1)Kv1.5およびKv4.2チャネルの発現はphasicに変化し、概日リズムを有していること、2)ストレスにより分泌されるコルチゾールはKv1.5、Kir2.2のupregulationを生じること、3)アルコールはアセトアルデヒドを介してKv1.5およびHCN4チャネルのupregulationを生じること、など種々の因子に対応した多様なイオンチャネルリモデリングが生じることを明らかとなった。このようなリモデリングの多様性を考慮した治療法の開発は今後の心房細動治療において急務となろう。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Seiji Hatano: "Time-and Subunit-Depended Differential mRNA Expression of L-Type Ca^<2+> Channel During Progression of Right Ventricular Hypertrophy"Japanese Heart Journal. 42. 617-625 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 籏野 誠二: "右室肥大におけるL型Ca^<2+>チャネルサブユニットの異なる遺伝子発現"心臓. 33. 571-577 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Sahara: "J Wave and ST Segment Elevation in the Inferior Leads -A Latent Type of Variant Brugada Syndrome? -"Japanese Heart Journal. 43. 55-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 和三: "Fragmented Atrial Activityの心電図学的特徴とその発現における先行周期の役割"心電図. 22. 589-603 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Yamashita: "Circadian Variation of Cardiac K^+ Channel Gene Expression"Circulation. 107. 1917-1922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下武志: "心筋細胞の電気生理学-イオンチャネルから、心電図、不整脈へ-"メディカル・サイエンス・インターナショナル. 236 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatano S: "Time-and Subunit-Dependent Differential mRNA Expression of L-Type Ca^<2+> Channel During Progression of Right Ventricular Hypertrophy."Jpn Heart J. 42. 617-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sahara M J: "Wave and ST Segment Elevation in the Inferior Leads -A Latent Type of Variant Brugada Syndrome?-"Jpn Heart J. 43. 55-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita T: "Circadian Variation of Cardiac K^+ Channel Gene Expression."Circulation. 107. 1917-1922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita T, Sekiguchi A, Iwasaki Y, Sagara K, Iinuma H, Hatano S, Fu L-T, Watanabe H.: "Circadian variation of cardiac K+ channel gene expression"Circulation. 107. 1917-1922 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Murakawa Y, Yamashita T, Ajiki K, Hayami N, Fukui E, Kasaoka Y, Omata M, Nagai R.: "Site of the arrhythmogenic focus and cardiac vulnerability to ventricular fibrillation"Pacing Clin Electrophysiol.. 25. 446-456 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Uejima T, Sagara K, Yamashita T, Fu LT.: "Unusual atrial response to electrical pacing during ischemia"J Electrocardiol.. 35. 81-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Murakawa Y, Yamashita T, Ajiki K, Hayami N, Omata M, Nagai R.: "Effect of cervical vagal nerve stimulation on defibrillation energy : a possible adjunct to efficient defibrillation"Jpn Heart J. 44. 91-100 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山下武志: "心房細動による早期電気的リモデリング"心臓. 34. 114-125 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山下武志: "心房細動に伴うイオンチャネルリモデリング"心電図. 22. 559-564 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山下武志: "心筋細胞の電気生理学:イオンチャネルから心電図、不整脈へ"MEDSi. 236 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatano S, Yamashita T, et al.: "Time-and subunit-dependent mRNA expression of L-type Ca2+ channel during progression of right ventricular hypertrophy"Japanese Heart Journal. 42. 617-625 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山下武志, 飯沼宏之: "細動の基質としての心房筋の電気生理学的特徴"循環器科. 49. 107-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 籏野誠二, 山下武志: "心房細動に伴う心房筋リモデリング"内科. 89. 28-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 籏野誠二, 山下武志: "心房細動と電気的リモデリング"分子血管病. 3. 65-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山下武志: "医学のあゆみ別冊:循環器疾患 state of arts"医師薬出版. 841 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi