• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児悪性腫瘍の発症機構と転写因子による細胞の分化制御

研究課題

研究課題/領域番号 13670783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関筑波大学

研究代表者

峯岸 直子  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (40271895)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード幹細胞 / 転写因子 / 小児悪性腫瘍 / 白血病 / トランスジェニックマウス / 遺伝子発現調節 / GATA因子
研究概要

マウスGATA-2遺伝子の発現制御領域に緑色蛍光蛋百質(GFP)遺伝子をつなぎマウスに導入したトランスジェニックマウス,および,GATA-2遺伝子の翻訳開始部位にGFP遺伝子を挿入したマウス(ノックインマウス)を作成し,胎児期の造血を解析した.このノックインマウスではGATA-2を発現すべき細胞がGFPの蛍光によって標識される.また,ホモ体では正常GATA-2遺伝子の発現は消失し,ヘテロ体ではGATA-2mRNAの発現は正常の半量程度に減少している.成人の血液細胞は胎児期の大動脈壁の細胞から生まれるとされるが,これらトランスジェニックマウスやノックインマウスでは,この時期の大動脈壁に蛍光を発する細胞が見られ,免疫染色によりこれらの細胞における内在性GATA-2蛋白質の発現が確認された.これらの細胞を培養したところ高率に血液細胞に分化し,GATA-2が血液細胞を生み出す前駆細胞に発現していることが示された.そこで,胎仔大動脈壁細胞の培養系を用いてレトロウィルスによるGATA-2強制発現実験を行い,GATA-2が分化抑制に働くことを明かにし,この活性に必要なGATA-2のドメインを決定した.さらに,ノックインマウスでは,ホモ,ヘテロ体ともに,発生の初期には野生型に比べて血液細胞が多いものの,その後,成人型造血の確立に重要な時期に血液細胞への分化能をもつ細胞が減少することを見出した.これは,GATA-2の発現低下に伴う脱抑制により未熟な発生段階において血液細胞への分化が進み,造血幹細胞分化に必要な環境が整う時期には血液細胞の前駆となる細胞が枯渇してしまうためと考えられた.(Blood投稿中)
このほかに白血病細胞株と正常骨髄細胞を使ったGATA-2標的遺伝子の研究,GATA-2蛋白質の翻訳後修飾,転写活性化の機構等についての研究を行っている.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Minegishi N, Suzuki N, Yokomizo T, et al.: "Expression and domain-specific function of GATA-2 during differentiation of the hematopoietic precursor cells in midgestation mouse embryos"Blood. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ezoe S, Matsumura I, Minegishi N, et al.: "GATA-2 regulates cytokine-dependent growth of hematopoietic cells through accumulation of p21^<WAF1> and p27^<Kip1> proteins"Blood. 100. 3512-3520 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirasawa R, Shimizu R, Minegishi N, et al.: "Essential instructive roles of GATA factors in eosinophil development"Journal of Experimental Medicine. 195. 1379-1386 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, T., Ogawa, M., Minegishi, N., et al.: "Stepwise divergence of primitive and definitive hematopoietic and endothelial cell lineages"Genes to Cells. 6. 1113-1127 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetani, M., Mataki, C., Minegishi, N., et al.: "Function of GATA transcription factors in induction of endothelial vascular cell adhesion molecule-1 by tumor necrosis factor-alpha"Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.. 21. 917-922 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirasawa R, Shimizu R, Minegishi N, et al.: "Essential instructive roles of GATA factors in eosinophil development"Journal of Experimental Medicine. 195. 3512-3520 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ezoe S, Matsumura I, Minegishi N, et al.: "GATA-2 regulates cytokine-dependent growth of hematopoietic cells through accumulation of p21^<WAF1> and p27^<Kip1> proteins"Blood. 100. 3512-3520 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Umetani, M., Mataki, C., Minegishi, N. et al.: "Function of GATA transcription factors in induction of endothelial vascular cell adhesion molecule-1 by tumor necrosis factor-alpha"Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.. 21. 917-922 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto, T., Ogawa, M., Minegishi, N.: "Stepwise divergence of primitive and definitive hematopoietic and endothelial cell lineages"Genes to Cel. 6. 1113-1127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸 直子: "低酸素反応性血液・血管共通分子の発現制御"血管医学. 2・5. 451-459 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸 直子: "緑色蛍光蛋白を用いた造血組織発生における転写因子 GATA-2 の発現と機能の解析"Cytometry Research. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi