• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポカリン型プロスタグランディンD合成酵素のアポトーシス抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13670801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪大学

研究代表者

谷池 雅子  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30263289)

研究分担者 下野 九理子  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
毛利 育子  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードTwitcher / オリゴデンドログリア / 脱髄 / アポトーシス / DPR / プロスタグランディンD_2 / サイコシン / ニューロングリア相関 / twitcher
研究概要

当該研究を通じて、我々は脳における主要なプロスタグランディンであるプロスタグランディンD_2(PGD_2)の合成酵素であるリポカリン型プロスタグランディンD合成酵素(L-PGDS)の発現が、遺伝性脱髄モデルマウスtwitcherにおいて脱髄の進行とともに増強し、オリゴデンドログリアとニューロンのアポトーシスを抑制するということを発見した。更に、L-PGDSのアイソザイムである造血器型PGDS(HPGDS)が正常マウスのミクログリアに発現していることを世界で始めて報告すると同時に、twitcherにおいて活性型ミクログリアがHPGDSを強発現し、D-typeプロスタグランディンレセプター(DPR)の発現を近傍の肥大型アストログリアに誘導することを見出した。PGD_2はtwitcherにおいては野生型マウス脳の10倍以上増加しているが、L-PGDS欠損twitcherでもPGD_2のレベルはtwitcherと等しく増加していることより、DPRを介したPGD_2のシグナル伝達の主体であるPGDSはL-PGDSではなくHPGDSであり、L-PGDSの抗アポトーシス作用はPGD_2産生によるものではなく、リポカリンとしてのスカベンジャー作用によるものではないかと我々は考えている。今後、1)HPGDS欠損twitcherにおいてPGD_2産生が抑制されるかどうかを解析することにより、twitcherにおいてどちらのPGDSが主としてPGD_2合成しているかを知り、2)酵素活性を失活させたL-PGDSをアデノウイルスを媒介としてL-PGDS欠損twitcherに遺伝子導入しL-PGDSの抗アポトーシス効果が発現するかどうか調べることによって、L-PGDSの抗アポトーシス効果がリポカリン作用を介するものであることの直接的な証拠を得る予定である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Taniike M, Mohri I, et al.: "Perineuronal Oligodendrocytes Protect against Neuronal Apoptosis through the Production of Lipocalin-Type Prostaglandin D Synthase in a Genetic Demyelinating Model"J Neurosci. 22(12). 4885-4896 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okinaga T, Mohri I, et al.: "Induction of hematopoietic prostaglandin D synthase in hyalinated necrotic muscle fibers : its implication in grouped necrosis"Acta Neuropathol. 104. 377-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohri I, Eguchi N, et al.: "Hematopoietic prostaglandin D synthase is expressed in microglia in the developing postnatal mouse brain"Glia. 42. 263-274 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] taniike M, Mohri I, et al.: "Perineuronal oligodendrocytes protect against neuronal apoptosis through the production of lipocalin-type prostaglandin D synthase in a genetic demyelinating model."J Neurosci. 22(12). 4885-4896 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okinaga T, Mohri I, et al.: "Induction of hematopoietic prostaglandin D synthase in hyalinated necrotic muscle fibers: its implication in grouped necrosis."Acta Neuropathol. 104. 377-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mohri I, Eguchi N, et al.: "Hematopoietic prostaglandin D synthase is expressed in microglia in developing postnatal mouse brains."Glia. 42. 263-274 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Drug design"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniike M, Mohri I, et al.: "Perineuronal oligodendrocytes protect against neuronal apoptosis through the production of lipocalin-type prostaglandin D synthase in a genetic demyelinating model"J Neurosci. 22(12). 4885-4896 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okinaga T, Mohri I, et al.: "Induction of hematopoietic prostaglandin D synthase in hyalinated necrotic muscle fibers : its implication in grouped necrosis"Acta Neuropathol. 104. 377-384 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mohri I, Eguchi N, et al.: "Hematopoietic prostaglandin D synthase is expressed in microglia in the developing postnatal mouse brain"Glia. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi