• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー疾患発症と臍帯血および母乳中サイトカインとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 13670811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関山口大学

研究代表者

松原 知代  山口大学, 医学部, 助教授 (10245722)

研究分担者 市山 高志  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (20263767)
藤原 元紀  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (90284257)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード母乳 / アレルギー疾患 / 予知・予防 / サイトカイン / TGF-β1 / Th1 / Th2バランス / IFN-γ / 臍帯血 / IP-10 / sCD30 / TGF-β / 経口免疫寛容 / Th2 / 胎内感染 / 細胞内サイトカイン染色法
研究概要

アレルギー疾患の発症には、遺伝的素因と環境因子が大きく関わる。早期の環境因子として臍帯血と母乳中のサイトカインについて検討した。臍帯血ではTh2であるinterleukin(IL)-4産生Tリンパ球が優位で、Th1であるinterferon gamma(IFN-γ)産生Tリンパ球は殆どないが、胎内感染(臨床的敗血症)ではIFN-γ産生Tリンパ球の増加がみられ、その後のアレルギー疾患発症の頻度が低いことを明らかにした。また、母乳栄養がアレルギー疾患の発症に及ぼす影響について母乳中のサイトカインの面から検討した。検討した母乳中のサイトカインは(1)免疫抑制作用があり経口免疫寛容に関与しアレルギーを寛解に働く可能性があるtransforming growth factor-β1(TGF-β1)、(2)IgE産生を抑制するTh1サイトカインであるIFN-γ、(3)IFN-γとLPSによって誘導され、活性化したTリンパ球とモノサイトを走化するケモカインであるIFN-γ inducible protein 10 kDa(IP-10)、(4)IgE産生にかかわるTh2リンパ球の活性化により上昇する遊離した表面抗原であるsolubleCD30などである。母乳中のサイトカインと児のその後のアレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎など)発症との関連を検討した。その結果、2才までのアレルギー疾患発症の母乳(1ヵ月時)中のTGF-β1は非発症例に比し有意に低値だった。アレルギー疾患発症例のIFN-γは非発症例に比し低い傾向がみられたが統計学的有意差はみられなかった。IP-10は血清中に比し母乳中には高濃度に存在したが、アレルギー発症に及ぼす影響はなかった。sCD30は測定感度以下だった。アレルギー発症抑制には母乳中(TGF-β1)の関与が大きいものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 松原知代, 良沢真奈美, 川崎浩三: "母乳栄養と人工栄養"小児科診療. 66. 1375-1381 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka T: "Increase of cord blood cytokine-producing T cells in intrauterine infection."Pediatr Int. 43. 453-457 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi