• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性小脳失調,末梢神経障害,低アルブミン血症の原因遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13670821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

舘 延忠  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (80136944)

研究分担者 小塚 直樹  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (90225459)
山下 利春  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50167706)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードEOCA-HA / AOA / Aprataxin gene / FLJ20157 / AOA1 gene
研究概要

本邦のみから報告されてきた常染色体劣性遺伝形式を呈するEarly onset cerebellar ataxia with hypoalbuminemia(EOCA-HA)とポルトガルに存在する常染色体劣性遺伝形式を呈するCerebellar ataxia with ocular apraxia(AOA)とは、alleleicな疾患で染色体9p13.3領域に存在する原因遺伝子をaprataxinと銘々した(Moreira et al. Nature Genet 2001;29:189-193)。ヒトaprataxin遺伝子(FLJ20157)は約10kbで、cDNAは2.2kbで7個のエクソンから構成され342個のアミノ酸からなるlong transcriptと、エクソン3がalternative splicingを受け168個のアミノ酸からなるshort transcriptがある。long transcriptはPNKP, histidine traid(HIT),zinc-fingerの3個のdomainから、short transcripは、HIT, zinc-fingerの2個のdomainからなる。aprataxin遺伝子変異は689insTのホモ接合が多く、次に689insTと617C-T、または840delTとのcompound heterozygoteであった(Date et al. Nature Genet 2001;29:184-188)。我々の5家系全て689insTのホモ接合であり(Moreira et al. Nature Genet 2001;29:189-193)。Aprataxin遺伝子の変異は全てHITdomainであり、HITdomainがaprataxinの機能の上で重要であることが推定された。辻らの報告(Date et al. Nature Genet 2001;29:184-88)と併せると、日本人は689insTのホモ接合の保因者がfounderで、この疾患は日本人に特有であることが推定された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Chiba S et al.: "A dopuble mutation in a patient with X-linked myotubular myoapthy"Pediatr Neurol. 24. 297-299 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Chiba S et al.: "Fukuyama type congenital muscular dystrophy associated with a lack of C-terminal domain of dystronhin"Pediatr Neurol. 24. 373-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Chiba S et al.: "Expression of peripheral myelin protein zero in sural nerve of patients with Charcot-Marie-Tooth disease 1B"Pediatr Neurol. 24. 33-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moreira MC, Barbot C, Tachi N et al.: "The gene mutated in ataxia-ocular apraxia 1 encodes the new HIT/Zn-finger Protein anrataxin"Nature Genet. 29. 189-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moreira MC, Barbot C, Tachi N et al.: "Homozygosity mapping of Portuguese and Japanese forms of ataxia-oculomotor apraxia to 9p13, and evidence for genetic heterogeneity"Am J Hum Genet. 68. 501-508 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Ohya K et al.: "Hereditary cerebellar ataxia with peripheral neuropathy and mental retardation"Eur Neurol. 43. 82-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘 延忠: "小児科学 第2版"多発性神経炎. 1526-1529 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi ,. Kozuka N, Ohya K, Chiba S, Sasaki K: "Hereditary cerebellar ataxia with peripheral europathy and mental retardation"Eur Neurol. 43. 82-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moreira MC, Barbot C, Tachi N, Kozuka N, Mendonca P, Barros J, Coutinho P, Sequeiros J, Koenig M: "Homozygosity mapping of Portuguese and Japanese forms of ataxia-oculomotor apraxia to 9pl3, and evidence for genetic heterogeneity"Am J Hum Genet. 68. 501-508 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Ohya K, Chiba S, Sasaki K, Uyemura K: "Expression of peripheral myelin protein zero in sural nerve of patients with Charcot-Marie-Tooth disease 1B"Pediatr Neurol. 24. 33-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka,N, Ohya,K, Chiba S, Matsuo,M, Matsumura K, Saito K: "Fukuyama type congenital muscular dystrophy associated with a lack of C-terminal domain of dystrophin"Pediatr Neurol. 24. 373-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Chiba S, Miyaji M, Watanabe I: "A double mutation in a patient with x-linked myotubular myopathy"Pediatr Neurol. 24. 297-299 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moreira MC, Barbot C, Tachi N, Kozuka N, Uchida E, Gibson T, Mendonca P, Costa M, Barros J, Yanagisawa T, Watanabe M, Ikeda Y, Aoki, M, Nagata T, Coutinho P, Sequeiros J, Koenig M: "The gene mutated in ataxia-ocular apraxia encodes the new HIT/Zn-finger protein aprataxin"Nature Genet. 29. 189-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Cbiba S et al.: "A dopuble mutation in a patient with X-linked myotubular myoapthy"Pediatr Neurol. 24. 297-299 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Chiba S et al.: "Fukuyama type congenital muscular dystrophy associated with a lack of C-terminal domein of dystrophin"Pediatr Neurol. 24. 373-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Chiba S et al.: "Expression of peripheral myelin protein zero in sural nerve of patients with Charcot-Marie-Tooth disease 1B"Pediatr Neurol. 24. 33-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moreira MC, Barbot C, Tachi N et al.: "The gene mutated in ataxia-ocular apraxia 1 encodes the new HIT/Zn-finger Protein aprataxin"Nature Genet. 29. 189-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moreira MC, Barbot C, Tachi N et al.: "Homozygosity mapping of Portuguese and Japanese forms of Portuguese and Japanese forms of ataxia-oculomotor apraxia to 9p13, and evidence for genetic heterogeneity"Am J Hum Genet. 68. 501-508 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Ohya K et al.: "Hereditary cerebellar ataxia with peripheral neuropathy and mental retardation"Eur Neurol.

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 舘 延忠: "小児科学 第2版"多発性神経炎. 1526-1529 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Chiba S et al.: "A double mutation in a patient with X-linked myotubular myopathy"Pediatric Neurol. 24. 297-299 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Chiba S, Matsuo M: "Fukuyama type congenital muscular dystrophy associated with a lack of C-terminal domain of dystrophin"Pediatric Neurol. 24. 373-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Ohya K: "Expression of peripheral myelin protein zero in aural nerve of patients with Charcot-Marie-Tooth disease 1B"Pediatric Neurol. 24. 33-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Moreira MC, Barbot C, Tachi N: "Homozygosity mapping of Portuguese and Japanese forms of ataxia-oculomotor aparaxia to 9p13, and evidence for genetic heterogeneity"Am J Hum Genet. 68. 501-508 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Ohya K: "Hereditary cerebellar ataxia with peripheral neuropathy and mental retardation"Eur Neurol. 43. 82-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N, Kozuka N, Ohya K: "Charcot-Marie-Tooth disease type 1A duplication by POR analysis"Pediatric Neurol. 20. 360-363 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 舘 延忠: "今日の小児治療指針"Werdning-Hoffmann病、Kugelberg-Welander病. 443 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi