研究課題/領域番号 |
13670829
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
白石 裕比湖 自治医科大学, 医学部, 教授 (40187521)
|
研究分担者 |
菊池 豊 自治医科大学, 講師 (90260835)
保科 優 自治医科大学, 講師 (20291635)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 上室性頻拍 / 心室性頻拍 / 胎児 / 脳循環 / 一酸化窒素 / 心室頻拍 / 胎仔 / 緬羊 / 完全房室ブロック / 不整脈 / 綿羊 / 頻脈 |
研究概要 |
胎児の頻拍性不整脈における循環を知る目的で、綿羊胎仔の心房をペーシングにて高頻度刺激した際の血行動態を検討した。 妊娠した綿羊の胎仔を開胸して左房にペーシングリードを逢着した後、胎仔の心房を200、300、350、400/分でペーシングして心電図を記録し、中心静脈圧、大動脈圧を測定し、心エコー図検査にて心拍出量を推定した。 ペーシング前(コントロール時)の胎仔心拍数は174/分であった。中心静脈圧は、コントロール時に比べて350、400/分でペーシングした時に上昇した。大動脈圧は、コントロール時に比べて300、350、400/分でペーシングした時に低下した。左室と右室の心拍出量は、コントロール時に比べ350、400/分で心室ペーシングした時に低下した。以上の結果から、上室性頻拍モデルの胎仔においてペーシングレート300/分から大動脈圧が低下し始め、レート350/分で中心静脈圧が上昇、左右の心拍出量の低下が起こり、血行動態が不安定になっていた。 緬羊胎仔を270〜300/分のペーシングによる頻拍の状態で脳血流量を頚部のエコードプラ法で測定、次いで、胎仔にL-NAMEを静注した。大動脈圧は上昇したが、脳血流はL-NAME静注後減少し始め、約3分で最低値となりこれを維持した。胎仔の頻拍中の脳血流の維持には内因性一酸化窒素が重要で、その欠乏は胎仔脳循環維持に重大な支障を来す。
|