• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚悪性腫瘍の発生、転移における癌関連遺伝子DNAのメチル化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670870
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関新潟大学

研究代表者

藤原 浩  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (20238637)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードp16 / p14 / E-cadherin / 悪性黒色腫 / 有棘細胞癌 / 基底細胞癌 / メチレーション / cytosine extension assay / DNA / ケラチノサイト / メラノサイト / 末梢血リンパ球
研究概要

遺伝子変異によらない遺伝子発現制御(epigenetics)として、近年、DNAのメチル化による転写抑制が重要視されてきている。筆者は、12年度特定領域(C)研究でアイソトープを用いない、ゲノムDNA全体のCpG island特異的なメチレーションの定量法、non-isotopic cytosine extension assayを確立した。
この手法を用い検索したところ、悪性黒色腫では母斑細胞母斑に比しCpG island-specific hypermethylationがおきていることが、基底細胞癌と有棘細胞癌では、正常表皮に比しゲノム全体のhypermethylationおよびCpG island-specific hypomethylationがおきていることがわかった。
さらに、各種癌抑制遺伝子プロモーターのメチル化状態をmethylation-specific PCRで検索したところ、有棘細胞癌の約7割、基底細胞癌と悪性黒色腫の約3割でp16プロモーターのメチル化が見られた。また、有棘細胞癌のごく一部でp14プロモーターのメチル化が見られた。E-cadherinプロモーターのメチル化は普遍的に見られ、有棘細胞癌では全例、基底細胞癌と悪性黒色腫の約半数でメチル化されていた。
皮膚悪性腫瘍では、ゲノムメチル化のさまざまな異常が起きていることが見いだされた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Fujiwara, Hiroshi: "Non-isotopic cytosine extension assay : A highly sensitive method to evaluate CpG island methylation in the whole genome"Analytical Biochemistry. 307. 386-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara H, Ito M: "Non-isotopic cytosine extension assay: A highly sensitive method to evaluate CpG island methylation in the whole genome"Analytical Biochemistry. 307. 386-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, Hiroshi: "Non-isotopic cytosine extension assay : A highly sensitive method to evaluate CpG island methylation in the whole genome"Analytical Biochemistry. 307. 386-389 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi