• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚マスト細胞の生化学的・機能的解析および抗アレルギー剤のスクリーニングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 13670874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

山田 伸夫  山梨大学, 医学部, 講師 (50230470)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードマスト細胞 / 自然免疫 / 皮膚 / Toll-like receptors / サイトカイン / ケモカイン / CpGモチーフ / 二重鎖RNA / Toll-kike receptors / TLR3 / TLR9
研究概要

皮膚マスト細胞がTLR3およびTLR9を介して病原体の核酸を認識し、特異な細胞応答を示すことを明らかにした。
我々は皮膚マスト細胞が自然免疫に関与している可能性を考え、病原体特異的分子パターンを認識するToll-like receptor(TLR)ファミリーの解析を行った。皮膚マスト細胞のモデルとして研究代表者の開発した培養系、胎児皮膚由来培養マスト細胞(FSMC)を用いた。ウィルスの二重鎖RNAを認識するTLR3および細菌・ウィルスに特異的なDNA配列CpGモチフを認識するTLR9は、主に樹枝状細胞が発現するものと考えられてきたが、FSMCも1)TLR3/9のmRNAを発現し、2)TLR3/9のリガンドPolyI : CないしCpGオリゴを加えるとTNFa、IL-6、MIP-1a、MIP-2などを産生することが明らかになった。興味深いことに、3)FceRIを介した刺激に対する反応とは異なり脱顆粒およびIL-13の産生はみられず、4)TLR4のリガンドLPSに対しても同じ反応パターンがみられた。これに対し骨髄由来培養マスト細胞(BMMC)はTLR3/9を発現せず、そのリガンドに対する細胞応答もみられず、LPS刺激ではIL-13を産生し、未分化な性格を示した。TLRを介した刺激こ対してはIL-13を産生しない方が、病原体に対する自然免疫反応に続いてTh1型反応が起こるのに好都合であり、Th2型反応における既知の役割とは別個の、自然免疫における皮膚マスト細胞の重要な役割を示唆している。
このようにBMMCなど従来のマスト細胞培養系では解析し得なかったマスト細胞の新しい機能(I型アレルギー反応だけではなく、自然免疫にも関与しうること)が、皮膚由来培養マスト細胞を用いることによって明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 山田伸夫, 松嶋宏典, 島田眞路: "皮膚マスト細胞のモデル胎児皮膚由来培養マスト細胞が産生する走化性因子の解析"西日本皮膚科. 64・4. 504-505 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田伸夫: "胎児皮膚由来培養マスト細胞:皮膚マスト細胞研究の新しいモデル"Monthly Book Derma. No.64. 7-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田伸夫, 松嶋宏典, 島田眞路: "肥満細胞とケモカイン・ケモカイン受容体"アレルギー科. 12・2. 140-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古江増隆 編集, 山田伸夫ほか著: "やさしい皮膚免疫学"南江堂(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Yamada, Hironori Matushima, Shinji Shimada: "Analysis of chemotactic factors produced by fetal skin-derived mast cells"Nishinihon hihuka. 64(4). 504-505 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Yamada: "Fetal skin-derived cultured mast cells; A novel model to study cutaneous mast cells"Monthly Book Derma. 64. 7-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Yamada, Hironori Matushima, Shinji Shimada: "Chemokines and Chemokine receptors expressed by mast cells"Arerugi-ka. 12(2). 140-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田伸夫, 松嶋宏典, 島田眞路: "皮膚マスト細胞のモデル胎児皮膚由来培養マスト細胞が産生する老化性因子の解析"西日本皮膚科. 64・4. 504-505 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田伸夫: "胎児皮膚由来培養マスト細胞:皮膚マスト細胞研究の新しいモデル"Monthly Book Derma. No.64. 7-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田伸夫, 松嶋宏典, 島田眞路: "肥満細胞とケモカイン・ケモカイン受容体"アレルギー科. 12・2. 140-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古江増隆編集, 山田伸夫ほか著: "やさしい皮膚免疫学"南江堂(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田伸夫: "肥満細胞とケモカイン・ケモカイン受容体"アレルギー科. 12. 140-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田伸夫: "胎児皮膚由来培養マスト細胞:皮膚マスト細胞研究の新しいモデル"Monthly Book Derma. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田伸夫: "やさしい皮膚免疫学;真皮の免疫担当細胞"科学評論社(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi