• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎における核内自己抗原DFS70の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

室 慶直  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80270990)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / エピトープ / 抗DFS70抗体 / 脱毛症 / リコンビナント蛋白 / ELISA / 坑DFS70抗体
研究概要

1.抗DFS70抗体の定量的検出法として高度に精製したDFS70大腸菌由来リコンビナント蛋白を用いたELISAを確立した。感度,特異度とも現在市販されている抗ENA抗体の測定キットと同等の性能を有したので,臨床応用が十分可能であると考えられた。
2.リコンビナント蛋白を用いたイムノブロット法,HeLa細胞のDFS70とのイムノブロット法,in vitro transcription and translation DFS70を用いた免疫沈降法の結果に一部の血清において解離が見られ,それらの血清では抗原アミノ酸の一次構造に規定されない蛋白の修飾もしくは何らかの立体構造が関与するエピトープを優先的に認識することが示唆された。
3.抗原の自己免疫エピトープを決定するために、DFS70cDNAの各種削除変異株による大腸菌由来リコンビナント蛋白を用いたイムノブロットを施行した。その結果、驚くべきことに患者抗体は抗原のある限られた部分のみを認識し、患者間での多様性は乏しく、アミノ酸数にして約60残基以上が必要であることが判明した。このことは連続した12残基アミノ酸からなるペプチドメンブレンを使用したドットブロットで抗体との反応が見られなかったこととも整合性があり、抗原アミノ酸の一次構造に規定されない蛋白の立体構造が関与するエピトープが認識されていることが示唆された。
4.一部の脱毛症患者や健常人にも抗DFS70抗体陽性者が存在した。必ずしもアトピー歴とは相関しなかったが,疾患を有するものの抗体価は高い傾向にあった。
5.DFS70のC末端アミノ酸配列に基づく合成ペプチドにより、ウサギ抗DFS70ポリクローナル抗体を作成した。この抗体はイムノブロットでDFS70抗原を認識するのみならず、間接蛍光抗体法によるHeLa細胞の免疫染色にも使用可能であったので、今後各種細胞や組織の免疫染色に応用可能な抗体として重要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Muro Y: "Autoantibodies in atopic dermatitis"J Dermatol Sci. 25. 171-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katano k et al.: "Clinical and laboratory features of anticentromere antibody positive primary Sjogren's syndrome"J Rheumatol. 28. 2238-2244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室 慶直: "抗DFS (Dense Fine Speckled)70抗体"リウマチ科. 27. 285-291 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室 慶直他: "SEREX法"臨床皮膚科. 56. 68-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURO Y: "Autoantibodies in atopic dermatitis"J.Dermatol.Sci.. 25. 171-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katano K, Kawano M, Koni I, Sugai S, Muro Y: "Clinical and laboratory features of anticentromere antibody positive primary SS"J.Rheumatol.. 28. 2238-2244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muro Y: "Anti-DFS (Dense Fine Speckled) 70 antibody"Rheumatology.. 27. 285-291 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muro Y. Onouchi H, Iwai T: "SEREX method"Jap.J.Clin.Dermatol.. 56. 68-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室 慶直 他: "SEREX法"臨床皮膚科. 56・5. 68-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 室 慶直: "坑DFS(Dense Fine Speckled)70抗体"リウマチ科. 27・3. 285-291 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Muro Y: "Autoantibodies in atopic dermatitis"J Dermatol Sci. 25・3. 171-178 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 室 慶直: "抗DFS(Dense Fine Speckled)70抗体"リウマチ科. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi