研究課題/領域番号 |
13670891
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
BAE Sangjae (BAE SangJae) 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助手 (90325647)
|
研究分担者 |
片山 一朗 (片山 一郎) 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (80191980)
清水 和宏 長崎大学, 医学部附属病院, 講師 (80170968)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | eotaxin / fibroblast / atopic dermatitis / substance P / histamine / TGF β / IL-4 / neutral endopeptidase / Atopic dermatitis / Eotaxin / Fibroblast / Substance P / Histamine / TGFβ |
研究概要 |
近年、皮膚以外の線維芽細胞から強力な好酸球遊走因子であるエオタキシンが産生されることについては多数の報告がある。また粘膜線維芽細胞のみならず皮膚線維芽細胞からもIL-4刺激によってエオタキシン、TGFβ産生が増強するという報告が出されている。そのエオタキシン産生はIL-13とTNFαによって増強され、IFNγによって減少する傾向が知られている。我々は本研究において、皮膚線維芽細胞からサブスタンスPが産生されること、またNEP(neutral endopeptidase)が誘導されることを検討した。さらに炎症メディエーターであるサブスタンスPとヒスタミンが、濃度依存的に正常皮膚線維芽細胞からのエオタキシン産生を誘導することを明らかにした。皮膚線維芽細胞においてTGFβはIL4存在下でエオタキシン産生を増強させることも報告した。 以上の結果より、皮膚線維芽細胞におけるエオタキシン産生は、IL4のみならずサブスタンスP、ヒスタミン、TGFβなどとも深く関与していることが明らかになり、皮膚アレルギー炎症には様々な炎症メディエーターがクロスして関与いることが考えられた。現在、サブスタンスPとヒスタミンがどのようなシグナル伝達分子を介してエオタキシン産生を誘導するのか解析を行っている。
|