• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γδT細胞によるタイプ2サイトカイン反応の制御

研究課題

研究課題/領域番号 13670899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関杏林大学

研究代表者

早川 順  杏林大学, 医学部, 助手 (30255393)

研究分担者 水川 良子  杏林大学, 医学部, 助手 (50301479)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードγδT細胞 / Th1 / Th2サイトカイン / アトピー性皮膚炎 / 動物モデル / ハプテン / 好中球 / 即時型反応 / lgE / γσ^+T細胞 / 接触皮膚炎 / タイプ1反応 / タイプ2反応 / LPR / DETC
研究概要

本研究において、γδT細胞かTh1/Th2サイトカイン反応のバランスを制御している可能性について検討した。本研究はハプテンを繰り返し同一部位に塗布することにより、アトピー性皮膚炎(AD)類似のTh2反応が惹起されたマウスを用いて検討を行った。つまりγδT細胞欠損マウスに、ハプテンを繰り返し塗布することにより、どのような免疫反応が惹起されるかを明らかにしたいと考えた。結果は、ハプテンを数回外用した後の急性期の病変部ですら、γδT細胞欠損マウスでは好中球を中心とした炎症の遷延化と増悪が認められた。さらにγδT細胞欠損マウスにハプテン塗布を続けることにより、正常マウスに比べ有意に早期にTh2反応へのシフトが起こることが明らかになった。慢性期の病変においても、好中球の浸潤はより著明で表皮を含めた組織傷害の程度も有意に著明であった。このような変化は、γδT細胞を移入することにより有意に減少した。さらにこのようなハプテン塗布時の局所のサイトカイン産生パターンを調べたところ、急性期では表皮内のγδT細胞は速やかにサイトカイン(IFN-γ)を産生することにより、全体の反応をTh1にシフトさせた。しかしハプテンの繰り返し塗布により、これらの表皮内γδT細胞は次第に失われ、それとともに全体の反応はTh2にシフトしていくことが分かった。
このように表皮内に常在するγδT細胞は外からのハプテン刺激に対し、速やかにサイトカインを産生することにより局所の免疫反応をTh1タイプに誘導するが、繰り返しのハプテンの塗布はこの細胞自身を傷害し、結果として反応はTh2にシフトしていくことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hayakawa J, et al.: "Animal models for atopic dermatitis : Are they relevant human disease?"J Dermatol Sci. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa J, et al.: "In vitro differentiation from naive to mature E-selectin binding CD4 T cells : acquisition of skin-homing properties occurs independently of cutaneous lymphocyte antigen expression."J Immunol. 171・11. 5769-5777 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa J, Shiohara T, Mizukawa Y: "Animal models for atopic dermatitis : Are they relevant human disease?"J Dermatol Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi R, Mizukawa Y, Yamazaki Y, Hayakawa K, Hayakawa J, Kudo A, Shiohara T: "In vitro differentiation from naive to mature E-selectin binding CD4 T cells : acquisition of skin-homing properties occurs independently of cutaneous lymphocyte antigen expression"J Immunol. 171. 5769-5777 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, Y. et al.: "Direct evidence for IFN-γ production by effector-memory-type intraepidermal T cells residing at an effector site of immunopathology in fixed drug eruption"Am J Pathol. 161・4. 1337-1347 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 順, 他: "HIV感染(AIDS関連症候群への移行期)"Visual Dermatology. 1・2. 130-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 順, 他: "当初Stevens-Johnson症候群と診断された麻疹"Visual Dermatology. 1・3. 282-283 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 順, 他: "Stevens-Johnson症候群が疑われたHIV関連光線過敏症性皮膚炎"Visual Dermatology. 1・3. 284-285 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi