研究課題/領域番号 |
13670966
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
藤井 博史 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (80218982)
|
研究分担者 |
中原 理紀 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10317240)
鈴木 天之 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00286585)
田村 克己 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40296702)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | センチネルリンパ節 / 腫瘍 / 放射性核種 / コロイド粒子 / ガリウム / タリウム / RI / MIBI / FDG / 放射性同位元素 / 腫瘍親和性分子 / シンチグラフィ |
研究概要 |
1)腫瘍親和性RIのリンパ系への移行について腫瘍親和性RIが血管外に漏出した症例を対象として、リンパ節への移行を検討した。^<99m>Tc-MDP, ^<18>F-FDGともに、腋窩リンパ節の描出率は12~17%と低値にとどまった。腫瘍親和性RIのリンパ系への移行は単独では良好ではないため、コロイド製剤と混和あるいは結合が必要と考えられた。 2)コロイド粒子のリンパ系移行の促進について乳癌症例を対象にスズコロイドの粒子径を変更させて検討した結果、小粒子化スズコロイドの導入によりSLNの描出率が改善し、粒子径の最小化はリンパ系移行の重要な因子と考えられた。 3)SLNへのRI標識分子の停滞率腫瘍親和性核種^<67>Ga-ci.trate, ^<201>TlClについてコロイド製剤,^<99m>Tc-tin colloid, ^<99m>Tc-phytateと混合させ、これらの核種のコロイドへの吸着をフィルター濾過法により検討したが、いずれの核種もコロイドへの吸着は不良であった。 4)SLNに移行したRIの移行を高感度に画像化する技術について少量のRIの画像化にあたっては、投与部位からの散乱線を除去する技術の確立が必要と考えられた。Goris法により、68%の症例でSLNの数が増加した。ABS法では、80%の症例でコントラストの改善が認められた。1次線成分と散乱線成分の除算による方法では、全例でSLNと体輪郭の良好な描出が得られたが、微小転移の描出にはコントラスト不十分であった。 5)小型ガンマカメラの導入微小転移の画像化には、検出器の感度の改善が必要であるため、半導体検出器を利用した小型ガンマカメラの応用を検討した。小型ガンマカメラは、シンチレータ利用の従来型ガンマカメラに比して、画像のコントラストが良好であった。しかし、半導体検出器においてもコリメータの装着が必須で、感度の有意な改善を認めなかった。
|