研究概要 |
まず昨年度には、ラットをコントロール(C)群,放射線コントロール(RC)群,放射線+治療(RT)群の3群に分け、照射群には左肺片側放射線20Gy1回照射し、治療群には肺臓炎抑制目的で酢酸メチルプレドニゾロン2mg/kgを週1回、4週目まで筋注後、インターフェロン(IFN)-γ4μg/kgを週3回皮下注した。照射後8,16,24週目に肺摘出し、肺組織所見、肺組織NMR緩和時間T1と、肺組織中TGF-β1及びconnective-tissue growth factor(CTGF)のmRNA発現レベル(RT-PCR法)を検討したが、RC群8週目のCTGFのみ有意に上昇し、IFN-γは肺線維症を抑制しなかった。この結果は、放射線性肺線維症の発生機序が特発性肺線維症とは異なる可能性を示唆する一方で、照射線量、比較的大量のステロイド剤の併用、IFN-γ投与開始時期などが問題と考えられた。 そこで今年度は、照射線量を10Gyとし、RT群にはステロイド剤を投与せずIFN-γ単剤(同量)で同群をさらに照射前日(PreRT)、照射後1週目(1wRT)と2週目(2wRT)とIFN-γ投与開始時期を変えた3群に分けた。照射後16週目にRC群のT1は有意に短縮していることから肺の線維化が確認され、IFN-γ投与により線維化はPreRTと1wRTの両群でのみ有意に抑制された。照射後1週目,2週目の肺組織中TGF-β1,CTGF, procollagen-α1(I)のmRNA発現レベルを測定したところ、IFN-γは照射後2週目のTGF-β1とprocollagen-α1(I)をPreRTと1wRTの両群で抑制していた。以上より、IFN-γによる放射線照射後16週目の抑制効果は、照射後1週目までに投与されたIFN-γによる照射後2週目のTGF-β1とprocollagen-α1(I)のmRNA発現レベル低下が関連している事が示唆された。
|