• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光単色X線を用いた心血管系の立体的診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13670975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

兵藤 一行  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (60201729)

研究分担者 大塚 定徳  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40241814)
安藤 正海  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (30013501)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード放射光 / 放射光単色X線 / 分光結晶 / ステレオ撮影 / ラウエ結晶 / 血管造影検査 / 微小血管造影 / 立体情報 / 心血管系 / ステレオペア
研究概要

従来のX線撮影法に比較して、画像上での空間分解能、濃度分解能の大幅な向上が期待され、放射光単色X線を用いた心血管系・がん・脳内代謝、骨微細構造などの診断を目的とする撮影システムが、世界各国の放射光施設において開発されている。この場合、加速器から発生する放射光の特性により、多くの撮影システムで被写体への単色X線の照射方向が制限されることになる。そのため、たとえば血管造影検査については、1.静脈から造影剤を注入する冠動脈造影検査では動脈系と静脈系、血管系と心房・心室などの軟部組織、2.動脈から造影剤を注入する微小血管造影検査では血管系自身、のX線投影画像上での重なり合いが、画像診断上問題となる場合がある。画像上での血管系の重なり合いを少しでも軽減し、3次元的な血管系の情報を得ることは臨床診断上、大変有用であると考えられる。そこで、本研究では、血管系のX線投影像上での重なり合いの低減と血管系の3次元的情報を得る方法に関して基礎的検討を行うことを目的とした。そのために、単色X線の被写体への照射方向を変え被写体の3次元的な情報を得るためのラウエ結晶を用いるX線光学系および被写体を低速度で回転させながらX線撮影を行なう回転撮影方法の開発と評価を行ない、これらの方法が有用であることを確認できた。
今回の成果により、日本独自に行ってきた血管系の2次元動画像診断システムの開発に関して、より実用的なシステムの実現が可能になると期待される。また今回の成果は、2種類の単色X線で撮影した画像間の差分を行うエネルギー差分システムや、近年注目されているX線の屈折を利用した撮影法による肺がん、乳がんや骨などの診断システムにも応用できると期待される。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 兵藤一行: "放射光単色X線を用いた造影剤の静脈注入による冠動脈診断システム"日本写真学会誌. 65(7). 490-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadanori OHTSUKA: "Clinical application of synchrotron radiation to intravenous coronary angiography at PF-AR"Photon Factory Activity Report. 18. 43-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki HYODO: "Intravenous coronary angiography system II at the PF-AR"Abstract of The Internaional Workshop on Recent Advances in Medical Applications of Synchrotron Radiation. 8-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤一行: "放射光単色X線を用いた医学・生物学応用のためのイメージング法の開発"放射線. 28(4). 269-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki HYODO: "Development of the two-dimensional intravenous coronary angiography system II at the PF-AR NE1, KEK"Abstract of the 5th Harima International Forum. 30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兵藤一行: "2次元医学診断システムにおける被写体の立体的情報を得るための試み"第15回日本放射光学会報文集. 117 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hyodo and M. Ando: "Intravenous coronary angiography system using monochromatic synchrotron radiation X-rays"Journal of The Society of Photographic Science and Technology of Japan. 65(7) (in Japanese). 490-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ando, K. Hyodo, H. Sugiyama, A. Maksimenko, W. Pattanasiriwisawa, K. Mori, J. Robertson, E. Rubenstein and Y. Tanaka: "X-Ray Optics 'Owl' and 'Trinity1'"Jpn. J. Appl. Phys.. 41. 4742-4746 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hyodo, M. Ando, S. Ohtsuka, I. Yamaguchi, T. Takeda and Y. Itai: "Intravenous coronary angiography system II at the PF-AR"Abstract of the International Workshop on Recent Advances in Medical Applications of Synchrotron Radiation. 8-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hvodo, M. Ando, S. Yamamoto, S. Ohtsuka, I. Yamaguchi, T. Takeda, and Y. Itai: "Development of the two-dimensional intravenous coronary angiography system II at the PF-AR NE1, KEK"Abstract of the 5th Harima International Forum. 30. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ohtsuka, I. Yamaguchi, J. Wu, T. Takeda, Y. Itai, A. Maruhashi, K. Hyodo and M. Ando: "Clinical application of synchrotron radiation to intravenous coronary angiography at PF-AR"Photon Factory Activity Report. 18. 43-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K, Hyodo, H. Sugiyama and M. Ando: "Development of imaging system for medical and biological applications using monochromatic synchrotron radiation X-rays"Ionizing Radiation. 28(4) (in Japanese). 269-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nariyama, et al.: "Comparison of In-phantom Dose Distributions for Coronary Angiography Using an X-ray and"Medical Physics. 28(1). 16-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ando, et al.: "A New Optics for Dark Field Imaging in X-Ray Region "Owl""JJAP. 40. L844-L848 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤一行, 他: "放射光単色X線を用いた造影剤の静脈注入による冠動脈診断システム"日本写真学会誌. 65(7). 490-494 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hyodo et al.: "Development of the two-dimensional intravenous coronary angiography system II at the PF-AR NE1, KEK"Proceedings of the 5th Harima International Forum Harima Conference. 30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ando et al.: "X-ray optics Owl and Trinity"Jpn. J. Appl. phys.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi