• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト生物時計機能の加齢変化及び光技術を用いた概日リズム制御法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関秋田大学

研究代表者

菅原 純哉  秋田大学, 医学部, 助手 (10261661)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード時計遺伝子 / 概日リズム / hPerl / hBmal1 / Real Time-PCR / hper1 / RT-PCR
研究概要

本研究では、生物時計から末梢器官への概日リズムシグナルの液性伝達モデルであるヒト末梢循環白血球内での時計遺伝子の発現定量法開発と、その発現リズム特性の同定をめざした。初年度は全白血球内での、次年度は遡立相の機能リズムピークを示す単核球および多核球分画内での時計遺伝子発現の定量法を開発した。測定対象遺伝子は、human period1 homolog(hPer1;GenBahk Accession number AB002107)、human BMAL1a homolog(hBmal1;#D89722)、および内部標準用ハウスキーピング遺伝子(β-actin)である。改良型の手法により採取した全白血球分画、もしくは単核球および多核球分画から磁性ビーズ法によりmRNAを直接抽出し、AMVによりfirst-strand cDNAを作成した。別に設計および増幅試験を行ったプライマーを用いて各遺伝子標的領域のPCR産物を得て、既知の方法で検量線用プラスミド(30μg/μl)を作成した。フルオレセインおよびLCRd640蛍光標識した配列特異的オリゴヌクレオチドを用いたReal Time-PCR法によりmRNA発現定量を行った。平均覚醒時刻の3-4時間後では、健常成人6名全例で生物時計からの直接的な神経投射を受けないヒト単核球・多核球細胞においてもhPer1およびhBmal1が発現していることが示された。また、単核球内では両遺伝子の発現レベルはほぼ同等であったのに対して、多核球内ではhPer1に比較してhBmal1の発現が4〜5倍亢進していた。hPer1転写リズムに関する予備的検討を健常成人4名の全白血球試料で行った結果、齧歯類視交叉上核細胞内での転写リズムに極めて相似した、明期に高く暗期に低い再現性の高い変動パターンを示し、この系が概日シグナルの液性伝達モデルとして妥当であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Satoh K et al.: "Hypothermic action of exogenously administered melatonin is dose-dependent in humans"Clin Neuropharmacol. 24. 334-340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Total sleep deprivation induces an acute and transient increase in NK cell activity in healthy young volunteers"Sleep.. 24. 804-809 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Physical activity increases the dissociation between subjective sleepiness and objective performance levels during extended wakefulness in human"Neurosci Lett.. 28. 133 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Echizennya M: "Heat loss, sleepness, and impaired performance after diazepam administration in humans"Neuropsychopharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh K et al.: "Two pedigrees of familial advanced sleep phase syndrome in Japan"Sleep. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh K: "Hypothermic action of exogenously administered melatonin is dose-dependent in humans."Clin Neuropharmacol. 24. 334-340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Total sleep deprivation induces an acute and transient increase in NK cell activity in healthy young volunteers."Sleep.. 24. 804-809 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Physical activity increases the dissociation between subjective sleepiness and objective performance levels during extended wakefulness in human."Neurosci Lett.. 28. 133-136 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Echizennya M: "Heat loss, sleepness, and impaired performance after diazepam administration in humans."Neuropsychopharmacology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh K: "Two pedigrees of familial advanced sleep phase syndrome in Japan"Sleep. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh K.et al.: "Hypothermic action of exogenously administered melatonin is dose-dependent in humans"Clin.Neuropharmacol.. 24. 334-340 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto Y.: "Total sleep deprivation induces an acute and transient increase in NK cell activity in healthy young volunteers"Sleep.. 24. 804-809 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] MatsumotoY.: "Physical activity increases the dissociation between subjective sleepiness and objective performance levels during extended wakefulness in human"Neurosci.Lett.. 28. 133-136 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Echizennya M.: "Heat loss, sleepness, and impaired performance after diazepam administration in humans"Neuropsychopharmacology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mishima K et al.: "Diminished melatonin secretion in the elderly due to insufficient environmental illumination"J Clin Endocrinol Metab. 86. 129-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三島和夫: "一般医のための睡眠臨床ガイドブック,菱川泰夫,井上雄一編,東京,(老化、痴呆とサーカディアンリズム)"医学書院. 192-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi