研究課題/領域番号 |
13670982
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
福田 正人 群馬大学, 医学部, 助教授 (20221533)
|
研究分担者 |
上原 徹 群馬大学, 医学部, 助手 (60303145)
井田 逸朗 群馬大学, 医学部, 講師 (50251103)
三國 雅彦 群馬大学, 医学部, 教授 (00125353)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 精神疾患 / 神経疾患 / 前頭葉 / 局所脳血流 / 近赤外線 / スペクトロスコピー / 光トポグラフィー / ダイナミクス / 光トポグラフィ |
研究概要 |
【目的】精神神経疾患における前頭葉の局所脳血流の動的特徴(ダイナミクス)を明らかにし、その成果を精神疾患の診断・治療に利用可能な臨床検査へと発展させることを目的に、頭部用の多チャンネル近赤外線スペクトロスコピーnear-infrared spectroscopy(NIRS)装置である光トポグラフィ装置を用いた検討を行なった。 【方法】健常者15名・単極性うつ病11名・双極性障害8名・統合失調症13名を対象として、語流暢課題遂行中の酸素化ヘモグロビン濃度[oxy-Hb]変化を、頭部用の多チャンネルNIRS装置Hitachi ETG-100を用いて前頭部〜側頭部の48チャンネルから測定した。研究は群馬大学医学部臨床試験部で承認を得たもので、研究参加について文書で同意を得た。 【結果】課題による[oxy-Hb]変化には、各群ごとの特徴を認めた。(1)健常群:課題開始直後に増加し、課題期間中は増加が保たれ、課題終了後に減少。(2)うつ病群:増加の程度が小さく、健常群との差は課題の前半区間で顕著。(3)双極性障害群:増加の大きさは健常者と同様であったが、[oxy-Hb]増加までの時間間隔が長く、課題開始後に漸増して課題終了付近でピークをなすパターンが目立った。(4)統合失調症群:[oxy-Hb]増加のタイミングが健常群と異なり、課題終了後にいったん減少した[oxy-Hb]が再度増加するというパターンが、特に左側の前頭プローブで目立った。 【考察】本研究の結果から、(1)NIRS装置により前頭葉機能が測定可能であり、(2)そうして測定できる前頭葉機能には年齢・性別による変化が認められ、(3)うつ病・双極性障害・統合失調症などの精神疾患における前頭葉機能障害の特徴をNIRS装置を用いた測定により捉えることができる、ことが示された。今後、精神疾患の診断・治療・予防のための臨床検査として、NIRS検査が有用である可能性が示唆された。
|