• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反復的経頭蓋磁気刺激によるneurogenesisの誘導

研究課題

研究課題/領域番号 13671001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪大学

研究代表者

鵜飼 聡  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80324763)

研究分担者 武田 雅俊  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00179649)
工藤 喬  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (10273632)
篠崎 和弘  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40215984)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード経頭蓋磁気刺激 / 神経細胞新生 / 高周波振動 / 体性感覚誘発電位 / 神経細胞新 / うつ病
研究概要

rTMS(反復的経頭蓋磁気刺激)の作用機作についてneurogenesisの促進効果、および神経生理学的側面から検討した。
1.neurogenesisの誘導の実証とその最適パラメータの決定のための基礎的データの取得を目指した。健常ラットを2群に分け、一方の群には磁気刺激装置でラットの前頭部を局所刺激して運動誘発閾値を決定し、その120%強度で、頻度10Hz、刺激時間5秒、1日3回刺激した。他方の群には同様の条件でシャム刺激を与えた。両群のマウスにneurogenesisのマーカーとなるBromodeoxyuridine(BrdU)を12時間おきに腹腔内に注入、本操作を14日間連続施行の後、灌流固定した。neurogenesisの指標となるanti-BrdU抗体、ニューロンの指標となるanti-NeuN polyclonal抗体で蛍光色素を変えた二重免疫染色をし、共焦点レーザー顕微鏡を用いて、neurogenesis促進効果を、側脳室近傍、海馬、刺激直下の新皮質で定量し検討した。
2.健常被験者での磁気刺激前後の誘発電位変化を体性感覚誘発電位高周波振動HFOs(high frequency oscillations)を用いて検討した。健常被験者7名に0.5Hz、50回の低頻度rTMSを実施し、刺激前後でのHFOsの変化を測定した。被験者全員にHFOsを認め、7名中6名にはHFOsのパワー値の有意な増大を認めたが、シャム刺激によるコントロール実験では変化を認めなかった。rTMSが直接皮質内GABA系介在神経細胞の活動を増大させ、介在神経細胞を通して抑制性入力を増強し、皮質興奮性を抑制するメカニズムが推測された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Satoshi Ukai: "Parallel distributed processing neuroimaging in the Stroop task using spatially filtered magnetoencephalography analysis"Neuroscience Letters. 334. 9-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunsuke Kawaguchi: "Interictal spikes in the fusiform and inferior temporal gyri of an epileptic patient with colored elementary visual auras : a 5-year longitudinal MEG ECD study"Neuroreport. 14. 637-640 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryouhei Ishii: "MEG study of long-term cortical reorganization of sensorimotor areas with respect to using chopsticks"Neuroreport. 13. 2155-2159 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎和弘: "ECTとTMSの認知機能に及ぼす影響"臨床精神医学. 32. 283-288 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜飼聡: "空間フィルタによる統合失調症(精神分裂病)の脳磁図解析"臨床脳波. 44. 789-794 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirata: "Recent Advances in Human Brain Mapping"Elsevier. 936 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ukai, Kazuhiro hinosahi, Ryouhei Ishii, Asao Ogawa, Yuko Mizuno-Matsumoto, Tsuyoshi Inouye, Norio Hirabuki, Toshiki Yoehimine, SE Robinson, Masatoshi Takeda: "Parallel distributed processing neuroimaging in the Stroop task using spatially filtered magnetoencephalography analysis."Neuroscience Letters. 334. 9-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunsuke Kawagachi, Kazuhiro hinosaki, Satoshi Ukai, Ryouhei Iahii, Masakiyo Yamamoto, Asao Ogawa, Norihiko Fujita, Toshiki Yoshimine, Masatoshi Takeda: "Interictal spikes in the fusiform and inferior temporal gyri of an epileptic patient with colored elementary visual auras a 5-year longitudinal MEG ECD study"Neuroreport. 14. 637-640 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryouhei Ishii, Matthias Schulz, Jing Xiang, asatoshi Takeda, Kazuhiro Shinosaki, Donald T Stuss, Christo Pantev: "MEG study of long-term cortical reorganization of sensorimotor areas with respect to using chopsticks."Neuroreport. 13. 2155-2159 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ukai, Kazuhiro hinosaki, Ryouhei Ishii, Yuko-Mizuno atsumoto, Tsuyoahi Inouye, Norio Hirabuki, Toshiki Yoshimine, SE Robinson, Masatoshi Takeda In K. Miyoshi, CM Shapiro, M Gaviria, Y Morita (Eds.): "MEG functional neuroimaging of schizophrenic patients and comparison subjects during word generation, Contemporary Neuropsychiatry"Springer*Verlag. 39-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ukai, Kazuhiro hinosaki, Ryouhei Ishii, Asao Ogawa, Yuko Mizuno-Matsumoto, Tuyoshi Inouye, Norio Hirabuki, Toshiki Yoshimine, S.E. Robinson, Masatoshi Takeda, In K. Hirata, Y. Koga, K. Nagata, K. Yamazaki (Eds.): "Spatially Filtered MEG Analysis Estimates Propagation of Cortical Activities During The Stroop Task.,Recent Advances in Human Brain Mapping"Elsevier. 409-413 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ukai: "Parallel distributed processing neuroimaging in the Stroop task using spatially filtered magnetoencephalography analysis"Neuroscience Letters. 334. 9-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Kawaguchi: "Interictal spikes in the fusiform and inferior temporal gyri of an epileptic patient with colored elementary visual auras : a 5-year longitudinal MEG ECD study"Neuroreport. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ryouhei Ishii: "MEG study of long-term cortical reorganization of sensorimotor areas with respect to using chopsticks"Neuroreport. 13. 2155-2159 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼聡: "空間フィルタによる統合失調症(精神分裂病)の脳磁図解析"臨床脳波. 44. 789-794 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼聡: "てんかん精神病"臨床脳波. 44. 524-531 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Mori: "Expression of mouse igf2mRNA-binding protein 3 and its implication for the developing central nervous system"Journal of Neuroscience Research. 64. 132-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirata, Y.Koga, K.Nagata, K.Yamazaki: "Recent Advances in Human Brain Mapping"Elsevier. 936 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Mizuno-Matsumoto: "Transient Global Amnesia(TGA)in an MEG Study"Brain Topography. 13・4. 269-274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Mori: "Expression of mouse igf2mRNA-binding Protein 3 and its implication for the developing central nervous system"Journal of Neuroscience Research. 64. 132-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Mizuno-Matsumoto: "Landau-Kleffner syndrome : localization of epileptogenic lesion using wavelet-cross-correlation analysis"Epilepsy&Behavior. 2. 288-294 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜飼聡: "MEGによる言語の脳機能局在の可視化-空間フィルタ法による解析-"臨床脳波. 43・7. 430-435 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 篠崎和弘: "痴呆の精神生理学的アプローチ"老年精神医学雑誌. 12・6. 619-625 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 篠崎和弘: "精神分裂病のMEG研究"精神科治療学. 16・10. 1055-1061 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koho Miyoshi: "Contemporary Neuropsychiatry"Springer-Verlag. 478 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi