• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗腫瘍遺伝子治療・細胞療法の第一相試験における用量漸増法の評価と新規漸増法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13671049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

長村 文孝  東京大学, 医科学研究所, 助手 (90282491)

研究分担者 谷 憲三朗 (谷 憲三郎)  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (00183864)
東條 有伸  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00211681)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード遺伝子治療 / 腫瘍性疾患 / 用量漸増法
研究概要

遺伝子治療の用量漸増法を用いた第一相試験の評価として下記の事項を明らかにした。(1)腫瘍内投与が42.6%、皮下投与は10.6%であり、静脈内投与は4.3%、筋注等が4.3%と全身投与が極めて少ない。(2)45試験が単一数での被験者数を各用量レベルで試験していた。このうち75.6%の試験で3人を被験者数としていた。1〜2名のaggressive incrementの試験はそれぞれ1試験であった。(3)用量レベルは中央値4で、2〜12段階であり、8段階以上の試験は6.7%であった。(4)漸増率はHalf-logとfull-logで約半数を占めていた。増加率を漸減する方法として、ある段階までfull-logで増加しその後にhalf-logに切り替える方法も17%認めた。最大増加率は2-logであり、これを超える増加率は認めなかった。(5)4試験(8.2%)でDLTを観察し、腫瘍免疫に基づくものは認めなかった。MTDを規定できたものは3試験(6.3%)であった。これらの知見を基に新規用量漸増法開発を薬物動態に基づく方法、数学的モデルを使用した方法、毒性に基づく方法に分けて研究した。この結果、下記のような新規漸増法を考案した(1)導入遺伝子の役割が腫瘍免疫であること、(2)腫瘍内、皮内など局所投与であること、(3)接種部位での副作用がNCI CTC ver.2でgrade2以上の出現もしくはDLTが出現するまでは2 log (x100)で用量を増加する、(4)上記の毒性が出現した場合には増加率を1 log (x10)とする。これにより腫瘍免疫遺伝子治療では1〜2レベルは省略することができ、しかも量大投与量に安全に達することができるものと考えられた。今後は実際の試験で実証できるか検討したい。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Nagamura F et al.: "Comparative Review of Oncology Phase I Dose Escalation Designs of New Molecular Entities"Journal of Clinical Oncology. 21. 89a (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gregory Frykman, Fumitaka Nagamura, et al.: "Regulatory Oncology Drug Development Strategies : FDA Experience and an Electronic Resource"Journal of Clinical Oncology. 21. 260a (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaki K, Tani K, et al.: "Advanced renal cell carcinoma treated with granulocyte macrophage colony-stimulating factor gene therapy : a clinical course of the first"International Journal of Urology. 9. 462-466 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamura F et al.: "Effect of Cyclophosphamide on Serum Cyclosporine Levels at the Conditioning of Hematopoietic Stem Cell Transplantatior"Bone Marrow Transplantation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamura F et al.: "One allele deletion of the RB1 gene in a Case of MDS RA with del (13)(q12q14): Fluorescence in situ Hybridization Study of the RB1 gene"Cancer Genetics Cytogenetics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima Y, Tojo A, et al.: "Transformation of Ba./F3 cells and Rat-1 cells by ETV6/ARG"Oncogene. 21. 4374-4383 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamura F, et al.: "Comparative Review of Oncology Phase I Dose escalation Designs of New Molecular Entities"Journal of Clinical Oncology. 21. 89a (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gregory Frykman, Fumitaka Nagamura, et al.: "Regulatory Oncology Drug Development Strategies : FDA Experience and an Electronic Resource"Journal of Clinical Oncology. 21. 260a (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai K, Tani K, et al.: "Advanced renal Cell carcinoma treated with granulocyte-macrophage colony-stimulating factor gene therapy : a clinical course of the first Japanese experience"Journal of Urology. 9. 462-466 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamura F, et al.: "Effect of Cyclophosphamide on Serum Cyclosporine Levels at the Conditioning of Hematopoietic Stem Cell Transplantation"Bone Marrow Transplantation. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "One allele deletion of the RB1 gene in a Case of MDS RA with del(13)(q12q14) : Fluorescence in situ Hybridization Study of the RB1 gene"Cancer Genetics and Cytogenetics. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima Y, Tojo A, et al.: "Transformation of Ba/F3 cells and Rat-1 cells by ETV/ARG"Oncogene. 21. 4374-4383 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamura F, Collins J, et al.: "Comparative Review of Oncology Phase I Dose Escalation Designs of New Molecular Entities"Proceedings of American Society of Clinical Oncology. 21(1). 89 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Frykman G, Nagamura F, et al.: "Regulatory Oncology Drug Development Strategies : FDA Experience and an Electronic Resource"Proceedings of American Society of Clinical Oncology. 21(1). 260 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi T, Nagamura F, et al.: "Effect of cyclophosphamide at conditioning of hematologic stem cell transplantation on serum cyclosporine level"Blood. 98(11). 199a (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi