• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発現パターンの網羅的解析による成人T細胞白血病の進展を制御する細胞遺伝子群の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13671068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

塚崎 邦弘  長崎大学, 医学部附属病院, 講師 (40274659)

研究分担者 朝長 万左男  長崎大学, 医学部, 教授 (40100854)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード成人T細胞白血病・リンパ腫 / ヒトTリンパ好球性ウイルス1型 / 多段階発癌 / 遺伝子発現 / 網羅的解析 / マイクロアレイ法 / ヒトTリンパ球好性ウイルス1型
研究概要

経時的に慢性期と急性転化時の検体を得られた成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)3症例及び、典型的慢性型ATLと典型的急性型ATLの計4ペアからtotal RNAを抽出した。これらの検体を用いてオリゴヌクレオチドアレイ(GeneChip ; Affymetrix社)により約7000の遺伝子発現量のデータを得た。解析用ソフトウェアーを用い、発現量に有意な変化を認めた遺伝子を同定したところ、慢性型と比較して急性型ATLではribosomal proteins, proteo-some, translation factors, immunophilins, heat shock proteinsおよびDNA複製にかかわるhelicaseなどの遺伝子を含む203遺伝子の発現が2/4ペア以上で亢進し、HLA等の免疫関連遺伝子や増殖抑制に重要なphosphataseを含む91遺伝子の発現が2/4ペア以上で低下していた。発現亢進を急性期に認めた203の遺伝子には、HTLV-1 Tax蛋白との関連が報告されているgalectin-3, proteasome subunit type 4などが含まれていた。
上記の遺伝子のうち特に発癌に重要であると考えられ、かつ臨床応用が期待されるターゲッティング療法が可能な5つの遺伝子を選択し、real time quantitive PCR(RTQPCR)法で解析した。まずマイクロアレイ法で解析した4ペアにおいてRTQPCR法でも同様の発現比を示すことを確認した。ついで多数例の低悪性度及び高悪性度ATL症例検体において5遺伝子の発現の差を比較検討中である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi