• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トロンボポエチンレセプターのセリン残基のリン酸化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

宮川 義隆  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (50250238)

研究分担者 木崎 昌弘  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (20161432)
池田 康夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00110883)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードトロンボポエチン / 巨核球 / リン酸化 / 造血 / セリン残基 / レセプター
研究概要

造血因子トロンボポエチンは巨核球・血小板造血において重要な役割を担う。そのレセプター(c-Mpl)は造血幹細胞、巨核球に発現し、巨核球への増殖、分化を制御する。トロンボポエチンにより刺激を受けた細胞内ではJak2、Tyk2チロシンキナーゼ、セリンスレオニンキナーゼであるMAPK、PI3キナーゼが活性化を受けることがトロンボポエチンレセプターを発現した細胞株、正常巨核球、血小板を用いてあきらかにされた。C-Mpl上のセリン残基に複数の遺伝子変異を加えたものをマウスBaF3細胞株に発現させ、トロンボポエチン刺激時のリン酸化を検討したところ、セリン残基は恒常的にリン酸化を受けており、リガンド刺激によりリン酸化の強度が高くなること、セリン残基をアラニン残基に置換すると細胞の増殖が抑制された。以上よりc-Mpl上のセリン残基のリン酸化は増殖に必要であり、特にSer18はJak2キナーゼとc-Mplの結合に関与していることがあきらかにされた。これらの知見は赤血球造血に必須なエリスロポエチンレセプターと類似しており、赤血球と巨核球の前駆細胞が共通であることを考えると興味深い実験結果と思われた。さらに正常マウス巨核球への効率のよいレトロウイルスを用いた遺伝子発現システムを検討した。正常巨核球にも一定の割合でレポーター遺伝子GFP蛍光色素を発現させることができ、各種変異体の発現実験を検討している。一方、巨核球造血制御を検討する上でリガンドであるトロンボポエチンの発現制御を検討した。トロンボポエチンプロモーターにはレチノイン酸応答配列があり、レチノイン酸刺激によりトロンボポエチン遺伝子の転写が更新することを見出した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kizaki M et al.: "Long-term administration of PEG-MGDF dramatically improved cytopenias in a patient with myelodysplastic syndrome"Br J Haematol. 122. 764-767 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinjo K et al.: "All-trans retinoic acid directly upregulates thrombopoietin transcription in human bone marrow stromal cells"Exp Hematol. 32. 45-51 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kizaki M et al.: "Long-term administration of PEG-MGDF dramatically improved cytopenias in a patient with myelodysplastic syndrome."Br J Haematol. 122. 764-767 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinjo K et al.: "All trans retinoic acid directly upregulates thrombopoietin transcription in human bone marrow stromal cells"Exp Hematol. 32. 45-51 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kizaki M et al.: "Long-term administration of pegylated recombinant human megakaryocyte growth and development factor dramatically improved cytopenias in a patient with myelodysplastic syndrome"Br J Haematol. 122. 764-767 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kinjo K et al.: "All-trans retinoic acid directly up-regulates thrombopoietin transcription in human bone marrow stromal cells."Exp Hematol. 32. 45-51 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kohmura K et al.: "Different roles of p38 MAPK and ERK in STI571-induced multi-lineage differentiation of K562 cells."J Cell Physiol. 198. 370-376 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Drachman JG et al.: "MpI/Jak2 chimeric receptors : Both Jak2 and the membrane proximal domain of Mpl are required for cellular proliferation"J Biol Chem. 227. 23544-23553 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Awaya N et al.: "Novel variant isoform of G-CSF receptor involved in induction of proliferation of FDCP-2 cells : Relevance to the pathogenesis of myelodysplastic syndrome"J Cell Physiol. 191. 327-335 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sewafuji K et al.: "Cyclosporin A induces erythroid differentiation of K562 cells through p38 MAPK and ERK pathways"Am J Hematol. 72. 67-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川義隆, 池田康夫: "Annual review血液2002"中外医薬社. 245 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川義隆: "細胞の形態形成の基本メカニズム"金芳堂. 200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川義隆: "Annual review 2002 血液"中外医薬社. 248 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi