• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎尿細管特異的ナトリウムトランスポーターの発現調節の機序についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 13671095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東北大学

研究代表者

松原 光伸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30282073)

研究分担者 荒木 勉  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (80323038)
今井 潤  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (40133946)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード腎 / 生理学 / 尿細管 / 尿濃縮 / ナトリウム / トランスポーター / 体液調節 / 血圧調節 / ナトリウムトランスポーター / 尿崩症 / 脱水 / 片腎摘 / 腎移植 / 代償性肥大
研究概要

平成14年度は13年度に続き腎尿細管のNaトランスポーターの発現機序とその生理的意義についての研究を続け以下の点を明らかにした。
1.尿細管ヘンレループ上行脚太部に局在する腎特異的Naトランスポーター(BSC : bumetanide sensitive cotransporter)は発現量の変化により、Na再吸収を調節し、それが尿濃縮に影響することを平成13年度の研究で明らかにした(Kideny Int. 60:672-679,2001)。そこで、平成14年度ではリチウム中毒による腎性尿崩症モデルラットを解析し、このBSCの発現変化は病態に大きく影響するとともに、この膜蛋白発現の知見に基づき、新たな薬理効果もしくは薬物療法の検討が可能であることを証明した(Kideny Int. 63:165・171,2003)。
2.平成14年度は遠位尿細管の上皮性Naチャンネルβサブユニット(βENaC)の遺伝子解析を終了した。結果、βENaCの遺伝子変異の中には血圧への影響が否定できず、血中Na濃度にも影響していると考えられるものが見出された(Clin Exp Nephrol 6:130-134,2002,Am J Hypertens 15:189-192,2002)。
以上の結果から、腎尿細管においてヘンレループ上行脚ではBSCにより再吸収されたNaは水の再吸収に、その遠位のチャンネルによるNaの再吸収はNa自体の調節を介して、結果的に血中Na濃度や血圧の調節に利用される可能性が判明した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Matsubara M, Last, Corresp: "Reverse Pharmacological effect of loop diuretics and altered rBSC1."Kidney International. 63. 165-171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, Last, Corresp: "Urinary concentration defect and limited expression of rBSC1"Nephron Physiology. 93. 34-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, Last, Corresp: "Vasopressin independent renal urinary concentration"Kidney International. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, Last, Corresp: "Detection of mRNA for α-3 chain of type IV collagen in the glorneruli"Nephron. 92. 853-859 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, Last, Corresp: "Genetic polymorphisms in the β subunit sodium channel in the Japanese"Clinical and Experimental Nephrology. 6. 130-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, First: "Genotypes of β EnaC gene have little influence on blood pressure level"American Journal of Hypertension. 15. 189-192 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, First: "Angiotensin-converting enzyme I/D polymorphism and hypertension"Journal of Hypertension. 1121-1126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukami K, Michimata M, Kazama I, Suzuki M, Nakamura Y, Araki T, Sasaki S, Imai Y, Matsubara M: "Vasopressin independent renal urinary concentration: increased rBSCI and enhanced countercurrent multiplication."Kidny Int.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michimata M, Kazama I, Mizukami K, Araki T, Nakamura Y, Suzuki S, Ito S, Imai Y, Matsubara M: "Urinary concentration and limited expression of sodium cotransporter, rBSCI, in a rat model of chronic renal failure."Nephron Physiol. 93. 34-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michimata M, Araki T, Sasaki S, Imai Y, Matsubara M: "Loop diuretics show reverse pharmacological effect in rats wlth lithium (Li) nephropathy: Involvement of altered rBSC1 expression in the pathophysiology of Li nephropathy"Kidney Int.. 63. 165-171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M, Sato T, Fujiwara T. Michimata M, Araki T, Metoki H, Hashimoto J, Hozawa A, Ohkubo T, Tsuji I, Imai I, Matsubara M: "Genetic polymorphisms in the beta-subunit of sodium channel gene in the Japanese populaton."Clin Exp Nephrol. 6. 130-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nogae S, Michimata M, Araki T, Suzuki M, Kazama I, lto S, Imai Y, Matsubara M: "Detection of mRNA for alpha 3 chain of type IV collagen in the epithelium, and the effects of perfused elastase on its expression."Nephron. 92. 853-859 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, Suzuki M, Kikuya M, Metoki H, Michimata M, Araki T, Kazama I, Hozawa A, Ohkubo T, Tsuji I, Katsuya T, Jitsuo Higaki J, Ogihara T, Satoh H, Imai Y: "Angiotensin converting enzyme I/D polymorphism and hypertension: The Ohsama study."J hypertens. 20. 1121-1126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, Metoki H, Suzuki M, Kikuya M, Michimata M, Ohkubo T, Tsuji I, Hisamichi S, Araki T, Imai Y: "Genotypes of the betaENaC gene have little influence on blood pressure level in the Japanese population."Am J Hypertens.. 15. 189-192 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "Genotypes of the ENaC gene have little influence on blood pressure level in the Japanese population"American Journal of Hypertension. 15. 189-192 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "Angiotensin-converting enzyme I/D polymorphism and hypertension"Journal of Hypertension. 20. 1121-1126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki M, et al.Matsubara M : Last & Correspondance: "Genetic polymorphisms in the beta-subunit of the epithelial sodium channel (βENaC) gene in the Japanese population"Clinical and Experimental Nephrology. 6. 130-134 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nogae S, et al.Matsubara M : Last & Correspondance: "Detection of mRNA for Alpha-3 Chain of Type IV Collagen in the Glomerular Epithelium, and the Effect of Perfused Elastase on Its Expression"Nephron. 92. 853-859 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mishimata M, et al.Matsubara M : Last & Correspondance: "Reverse pharmacological effect of loop diuretics and altered rBSC1 expression in rats with lithium nephropathy"Kidney International. 63. 165-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mishimata M, et al.Matsubara M : Last & Correspondance: "Urinary Concentration Defect and Limited Expression of Sodium Cotransporter, rBSC1, in a Rat Model of Chronic Renal Failure"Nephron Physiology. 93. 34-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, Araki T, Imai Y.: "Limited uninary concentration and domaged tubules in rats with a syngeneic Kidney graft"Kidney International. 60. 672-679 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Araki T, Matsubara M, Imai Y.: "Neuroprotective effect of riluzole in MPTP-treated mice"Brain Research. 918. 176-181 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, Araki T, Imai Y.: "Aldosterone synthasegene C-344T polymonphism, ambulatory blood pressure and nocturnal decline in blood pressure in the general Japanese population"Journal of Hypertension. 19. 2179-2184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Araki T, MatsuBara M, Imai Y.: "Nitric oxide synthase inhibitons cause motor deficits in mice"European Neuropsychopharmacology. 11. 125-133 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, Araki T, Imai Y.: "Haplotypes of aldosterone synthase (CYPIIB2) gone in the general population of Japan : The Ohasama Study"Clinical and EXpenimental Hypertension. 23. 603-610 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Araki T, Matsubara M, Imai Y.: "Biochemical and immunohistological changes in the brain of 1-methy1-4-pheny1-1, 2,3,6-tethahydropynidine(MPTP), theated mouse"European Journal of Pharmacentical Science. 12. 231-238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi